50代の会社員です。2013年10月末に突発性難聴を発症しました。いろいろあり、ステロイドの治療を始めたのは8日目と遅れてしまいましたが、入院して1週間の点滴を行いました。主治医があまり情報をくれず、自分で調べたり、周囲から情報を集めているうちに、他の治療にたどりつくのも遅れてしまい、
3週間めくらいから高圧酸素(いくつかの病院に断られたのちにやっと治療してくれる病院を見つけました)、そしてハリ治療を始めました。
低音〜高音まで全体に下がる「水平型」で突発性難聴の中でも治りにくい、と医者には言われました。中音部でやや回復したものの2ヶ月目の検診で「固定」といわれ、補聴器をすすめられました。補聴器をするのは聴力回復をあきらめるようで、いまひとつ気が進みません。耳鳴り、つまり感も続いていますが、もうあきらめて補聴器にするべきでしょうか?経験者の方の体験をお知らせいただければ、と思います。よろしくお願いいたします。
ユーザーID:8929798102