おなや美と申します。
結婚1年後、今から11年前にマイホームを建てました。
3年前に仕事を辞め、専業主婦として毎日自宅にいるようになりはじめて
お隣り(お婆さんとその50代の娘さん在住)の家に汲み取り車(バキュームカー)
が来ている事を知りました。
しかも、お隣りと我が家はかなり密接しており境界も僅か数十センチしか
ない為、汲み取り車は我が家のちょうど目の前に車を停め、作業を行います。
以来、部屋に消臭剤を置いたり自分なりに臭い対策もしていますが、それでも作業後は
家中が臭くなり洗濯物もひどい臭いに包まれ、数時間は飲食が出来なくなる程です。
汲み取りに来る時間は午前8時台の時もあり、遅めの朝食を摂ろうとした際などは
半日食事を我慢せざるを得なくなり最悪でした。
そこで、月に一度の汲み取り車のスケジュール(毎月15日)もだいたい把握できる
ようになったここ最近は、お隣りに申し訳ないと思いながらも当日朝から事前に
シャッターを閉める事にしています。
しかし、その後徐々に隣りのお婆さんが私を無視するようになってしまいました。
顔を合わせると、さっと逃げていくという感じです。
以前はごく普通に挨拶をしたり、よい関係だと思っていたのですが、
バキュームカーが来る際、シャッターを降ろすという私の行動はやはり失礼なのでしょうか。
お隣りの家は築50年程で、市内でも水洗ではないお宅は極めて珍しく、現在まで
汲み取り式のままという事は今更改造も考えていないと思うので、とにかく
今後も私が出来る範囲で臭い対策をしなければと思っているのですが・・・。
ユーザーID:9409538289