40代の派遣女性約20名が主体となって働く社員食堂に勤めています。
ボス格の女性が、派遣先には集金の相談をせずに、
「こうするわよ、いいよね?」と、
業務とは直接関係の無い個人的な集金をします。
例えば、
1、休憩時のお茶代として、時々数百円を集金。
(自分で持参して休憩室のお茶を飲まない人にも請求します)
2、頻繁に飲み会があり、毎回店は違うのですが、金額は同じで、
女性4500円、男性6500円という時給950円にとっては1日の日当の半分以上の金額を請求し、
詳細は明示せず「余ったお金は二次会に回した」と言います。
1次回で帰宅する人も大勢いますが、返還はしません。
お店の選択は全てボス女性の身内や知り合いの店です。
3、店長の身内が亡くなった際に「自分が職場を代表して告別式に参列する」と言って、
職場の女性20人全員から1人千円の香典を集金した。
(亡くなった店長の身内とは、そのボス女性と2人の子分女性は交流があったのですが、
他の17人は全く面識がありません。また、他の派遣社員の身内が亡くなった時は知らんふりでした)
4、職場のお皿を割った場合、1枚に付き100円集金する。
(洗い場には食器を乗せたトレーが山積みになっており、
洗い場担当になったら、トレーの山が崩れて割れたお皿数十枚分、全て請求します。)
ボス女性の良い所は、シフトの事で揉めてる時に、
仕切ってまとめてくれる事、職場歴が長く、何を聞いても答えられる。という事があり、
集金について店長に相談した所「女社会って大変だよね、まあうまくやって」と他人事、
派遣会社も「まあ、今の所それでまとまってるのなら…波風立てなくても」
という対応です。
本人には怖くて直接言えません。
諦めて従うか辞めるかしか無いのでしょうか。
皆さんの意見をお聞かせください。
ユーザーID:9758816255