30代独身(女)、一人暮らしです。
20代のうちは、ずっと非正規雇用でした。
30代になりやっと正規雇用の事務職に就くことができ、
少しずつ貯金をし始めました。
ただ、その間も通信制大学に通ったりしていたので、
がっつりは貯められずにいました。
今年に入り気持ちも新たに、きちんと年間の目標も決めて
貯金しようと思い、自分の家計を書き出して考えているのですが、
どこを削ったらいいのやら…といった感じです。
そこで、小町で相談させて頂こうとトピを立てました。
現状は下記の通りです。
月収20万円(税込)
ボーナスは年間で月収の2ヶ月分 →全額貯金
年収20万×14=280万円です。
家賃 65000
食費 10000
昼代 1日500円×出勤日数で、10000〜11000
日用品費 3000(月の予算。結果的には毎月余る)
通信費 →6000程度(wifiとガラケー)
生命保険料 12000(内2000円が積立)
水道光熱費 10000(季節によるが、平気でこの位)
NHK 2450(偶数月のみ)
国民健康保険・年金保険・住民税合わせて40000弱
美容代のローン 約10000 (脱毛に通っています)
お小遣い 10000(化粧品、交際費など)
以上です。
ざっと見て、節約できそうなところはどこでしょうか…
かなり切り詰めていますが、収入が低いためなかなか厳しいです。
頑張っても15000円程度しか毎月貯金できません。
アドバイスよろしくお願いします!!
※補足をレスに載せます。
ユーザーID:8485607207