誰に話してよいかわからないので小町に出てきました、10ヶ月の息子を持つももといいます。
元々一人が好きな事もあるとは思いますが、家に息子と二人きりで居る時に話しかけたりするのが面倒に感じることが多くなってきてしまいました。
子供は苦手でしたが甥は可愛いと感じていたし、妊娠してからは夫の子を産めることに幸せを感じる毎日でした。かといって、産んだら自分の時間がないことくらい容易に想像できたし、責任も感じながらの育児に落ち込むことはあっても前向きに切り替えてやっていけると思っていました。
でも離乳食で毎日不機嫌だったり、抱っこ紐やおんぶを嫌がったり、夫の帰宅が深夜1時と遅いので毎日息子が寝た後に1時間以上の雪かきに追われたり、寝かしつけで毎回号泣されたり…落ち込んだ気持ちからうまく切り替えが出来ず更に落ち込んでばかり。泣き声を受け止められず、頭上に聞き流しながら乗り切っているというか…息子と向き合えていないのでは?と不安です。
一緒に遊ぶのも日に15分位を小分けに4回くらいで、後は横で見つめているだけ。最近は常に悲しそうに唸っている事が多いので、私がつらくなります。
散歩と思っても抱っこ紐が嫌いで泣きわめいてばかりだし、子育てサロンは車で行く距離ですがチャイルドシートで号泣なので運転していてつらい。雪が多いのでベビーカーでの散歩もキツイし…朝食や夕飯の支度の時はテレビに頼ってしまいます。
寝不足のせいかと思い昼寝も一緒にしたいのですが私自身が寝付くのに1時間位要してしまい、息子は30分で起きる為まず寝られません。
息子が楽しい日々を送れていない気がして、自分の接し方が悪いのか、母性が足りないのではと落ち込んできました。愛情いっぱい笑顔にしてあげたいのに、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
面倒に感じる時期もあるものでしょうか。先輩ママ様方、教えてください。
ユーザーID:4029320425