夫婦共に30代前半、娘2歳の3人家族です。夫は2人兄弟の次男で、義兄には3歳の男の子がいます。
元々私はそんなに子供が好きではなかったので、妊娠する前から子供は1人でと思っていました。夫は仕事が忙しく子育てを手伝えるのが土日祝のみなので、私の欲しい子供の数に同意してくれています。
私はアトピーがあるのと、色が黒い、男の子だと2分の1の確率で色弱が遺伝してしまうという体質です。娘は夫似でアトピーも無く色白です。女の子なので色弱の遺伝子は受け継いだか受け継いでないかは、娘が男児を出産したときに判明するようです。
私の父からの遺伝なので、義母には色弱のことは話していません。
義母と私達の家は新幹線で1時間位の距離ですが、お正月、ゴールデンウィーク、お盆に会うことを要求し毎回2人目の子供が欲しい義姉を一緒に「今妊娠したら○歳差になるからいい」とか「次は男の子がいいでしょう!」と私の目の前で私になんとなく子供は一人でいいと言わせないような雰囲気で言って来るので、いつも私は無言で時が過ぎるのを待っています。
私達夫婦は揃って女の子希望でお腹の子が女の子と判った時「希望の性別だったから、この子だけで十分かな?」というような内容の事を義母に軽く言ってしまったような気がするので、私の考えを改めさせようと義母は必死になっているのかと思います。
子供を増やせと言う時は大体夫が居ない時に言われることが多いので、夫に助け舟を求めることが出来ません。
私がはっきり義母に「(今は?)娘だけで十分なので私達のことに口を挾まないで下さい」と言えればいいのですが、それが出来ないので何かこういう状況でこういう言い方がいいとかアドバイスが欲しいです。因みに妊娠中から全くトラブルが無く安産で、娘は育て易く、育児の大変さを理由には出来ません。
ユーザーID:3354055174