トピを開いて頂き、ありがとうございます。
当方は年内に入籍予定の20代女です。
先日同僚(独身)から言われた言葉にショックを受けています。
少し前に「結婚式に来てほしい」と伝えたのですが、そのショックな言葉から来てほしくないと思っています。
先日の出来事とはウェディングドレスの話をしていた時に、
私が「私が着るのは○○のなんだ」と話したら、「そこの微妙だよね」と言われました。
「でも提携してるから、違うのにもできないんだよね」と言ったら「あ。そう」とだけ言われました。
(ちなみにドレスは決まってません)
数日経って、「あの時の言葉、ちょっとショックだった」と話したら
「別にまだドレス決めたわけでも、見たわけでもないのになんでそんなこと言えるの?(実際微妙かもしれないでしょ、というニュアンス)
逆に私の趣味を話しただけなのに、こっちが傷ついた。」と言われました。
私としては、「微妙だよね」と言われたあと「私の趣味だから気にしないで。」くらい言ってくれれば気持ちは晴れたのですが…。
数日経って言う私も悪いですが、言われた時はショックで頭が真っ白になりました。
(それに「見たわけでもないのに」と言われても、言ったその子も見たことも着たこともないんです。)
私としては彼女を結婚式に呼びたくありません。
(たぶん彼女も来たくないと思います。)
プライベートでも付き合いがある人でしたが、もう仕事以外で関わりたくもありません。
傷ついたのもありますし、「あ、ビミョーなドレスのとこのやつだ」とか思われるのも嫌です。
ですが小さい会社なので、その同僚を呼ばないことが不自然になってしまいます。
私の心が狭いだけでしょうか?
どうしたらいいでしょうか?
ユーザーID:1776575501