本人の希望で4歳半の娘が個人教室でピアノを習って半年。
週に1回40分です。
ピアノを触る他に、リトミック、ぬり絵や工作をしています。
ピアノは、四分音符と四分休符を繰り返す基礎練習とチューリップを練習しています。
しかし、レッスン中はゴソゴソして集中せず、楽しそうには見えません。
まだ4歳ですから、集中して習うなんて無理な話。
本人が習いたいと言い出しからとはいえ、習い事はまだ早かったかなと。
読み書きもほとんど出来ず、楽譜だって理解して記憶するのも一苦労。
意図せず「忘れる」といった機能もついている年齢。
今は、耳だけが頼りな状態ですが、音感もイマイチ。
家でも2分程練習したら良い方。
娘に聞いてみました。
私「ピアノ好き?」
→娘「好き。ピアノ教室のピアノは大きいからもっと好き」
私「ピアノ教室楽しい?」→娘「半分楽しくて、半分楽しくない」
私「なにが楽しくて、楽しくない?」
→娘「上手く弾けたら楽しい。弾けないと楽しくない。」
私「シャキッと集中しなきゃ、上手くならないよ?」
→娘「わかってるけど、ゴソゴソしたくないのにゴソゴソしちゃうの。」
私「ピアノ教室しばらくお休みしてみる?」
→娘「やだ、ピアノの先生が好き」
練習しなきゃ上手くならないのはわかっている様子。
ピアノをスラスラと弾きたいのに、
思うようにピアノを弾けない現実。
娘の中でもジレンマがあるようで、しんどそうに見えてしまいます。
このまま続けさせてよいものか悩みます。
一旦、休ませた方がよいでしょうか?
ユーザーID:9580979271