レストランの入店時に上着と傘をお預かりしますと言われて預けたのですが、帰りに傘を渡してもらえないまま帰ってきてしまいました。
気が付かなかった自分ももちろん悪いのですが、しばらく取りに行くことができません。
送料相手方持ちで送ってもらうようにお願いしてみようかと思っているのですが、常識的におかしいでしょうか。
お店はサービス料10%がかかりました。
ユーザーID:6844811591
生活・身近な話題
うっかり
レス数27
まりあ
着払いで送って頂きました。
ユーザーID:2071820976
ラベンダー
問題は送料なんですね?
レストランは傘を預かるのが仕事ではなくいわばおまけのサービスの一環ですよ。
例えば駅の荷物預かりとはわけが違います。
これが出て来た料理に問題があってその分の料金を引いて欲しいとかならわかります。
しかしクロークで預かった傘を貴女自身が忘れて、なおかつレストラン側も忘れたとしたら、それは一番には持ち主の貴女の責任でしょうね。
本業以外のことでそこまで要求されたらレストランも困ります。
傘の送料なんてたかが知れてるんだから、送る手間をかけてくれるだけでありがたいと思って、送料も持てなんてけち臭いことは言わないほうがいいです。
それに先方が送料を払いたくないと言った場合はどうするんですか?
傘を送ってもらわなくてもかまわないのですか?
四の五の面倒くさい事いわないで、送ってもらいたい側である貴女が下手に出るべきでしょう。
でなければ自ら取りに行けばいいんです。
ユーザーID:9301232995
ピ ン ク チェ ア
レストランのランクにもよるでしょうが、基本自腹での送料ではないでしょうか?
私は着払いで良いので、送ってくださいとお願いします。
レストランがそれでも払ってくれるというなら乗っかりますが、
忘れたのは自分だし、自分から送料の要求はしませんね。
ただし、よっぽど不愉快な思いをされて、もう二度と行かないとかだったら、
交渉はするかも。
ユーザーID:1558669813
ぷーにゃん
直接レストランへ連絡いれたらいいのでは?
しばらくそちらに行けないのですが預かってもらえるか?
それとも着払いにて送ってもらえないか聞いてみればいいと思います
ただサービス料10%だから何?って感じですが
サービス料取ったんだから、忘れ物ぐらい送れってことかしら?
サービス料はレストランへの「チップ」なんですよ 良い料理を提供してもらったでしょ?それのチップが日本ではサービス料になっているの
普通忘れ物したら、レストランへ自分で都合をつけて行くものですけどね
たまたま旅行で来て立ち寄ったレストランだったから遠くて行けないならレストラン側も聞いてくれる可能性はありますが
手間を掛けるのだから、当たり前と思わない方がいいよ
ユーザーID:1060849912
匿名既婚
私なら「着払いで送ってください」と頼みますねえ。
それだって、店に手間をかけることですから。
サービス料は、なんの関係があるのかわかりません。
ユーザーID:5423499801
50歳
根本的にお客さんにお返ししなかった店側のミスです。
店側のミスにもかかわらず、こちらが取りに行くとなった場合
お客さんが交通費と時間を負担することになるわけです。
「すぐに要るので自宅まで(持参して)届けてください」とお願いしてみて
もし(時間的に)無理と言われたら、送料のことは特にこちらから何も言わずに、
「では宅配便でかまいませんので送ってください」とお願いすることは何も
非常識なことではないです。
サービス料とは関係ない次元の話です。
店のミスなのに、送るけれど送料はお客さんが負担してください、なんて言うはずはないです。
ユーザーID:6276934628
ドラゴン+
サービス料に、何でもかんでも含まれるわけではありません。
そのお店をよく利用するお得意様でしたら、お店側の好意で有り得なくはないと思いますの
で、お願いしてはいかがです?
そうでないなら、暫く預かっていただくようお願いして、ご自分で取りに行きましょう。
ユーザーID:1845075741
既婚男性SHIN
お店に電話して聞いてみたらいかがですか?
10%のサービス料をとるお店なら、荷物の名前ぐらい控えているかもしれません。
お客様の預かり物を返さないのはお店の失態ですから、堂々と元払いで送ってくれるように言えば良いと思いますよ。
ユーザーID:9923523034
こむぎ
常識のあるお店なら着払いなんかで送りませんから大丈夫です。
お預かりしたものは、まともな店なら必ずお返しします。複数ある場合、
忘れたり間違えたりしないよう工夫します。
普通に送料のことは触れずにお店に
「しばらくそちらに伺うことが出来ません、とても大切な傘なので
以下の住所に送っていただけますでしょうか。」とメールでも電話でもしたらいいと思います。
もしも着払いで送りますって言われたら、それでいいですって言いましょう。
二度と行かなければいい。いろんな人に言いふらせばいい。
普通に送ってくれたら、またいつか食べに行けばいい。
ユーザーID:4132686307
海外小町
取りにいけるまで預かっておいてもらって、しばらくでも何でも次に取りに行けるときに寄ったらどうですか。
傘って普通は数本持ってますよね。持ってなかったらコンビ二とかで安く売っているしそれでしのいだらどうでしょうか。
ユーザーID:4658266381
イルマ・ラ・ドゥース
送料「当方持ち」の書き間違いですよね?
それなら常識的におかしくありません。
ユーザーID:7073473523
経験者
トピ文が判り難いのですが、送料相手持ちとは、受取人払いで送るという
ことですね。またサービス料10%とは、それなりのランクのレストランと
いう事ですね?
もしそうならば送って頂ける場合が多いと思います。でも、店も様々
ですから、必ず送って貰える訳ではありません。
私の経験はホテルのレストランしかありませんが、その時は受取人払いでは
なく、ホテル側の支払いで送って頂けました。
ユーザーID:7532162524
ピーター
着払いが常識ではないですか?
忘れたのは自分の責任です。
ユーザーID:1248123055
どぅーつ
お店側にも不手際がありましたが、トピ主さんも忘れてしまったのならお互い様な部分はありますね。
基本的には着払いでお願いしてみるのが良いと思いますよ。
私は着払いで送ってもらったことがあります。
往復交通費と考えれば、送料と大して変わらないですよ。
レストラン側から元払いで送ると言われたらラッキーくらいの気持ちで。
ユーザーID:5425724845
ユッキー
「送料はそちらで持ってください」なんて…。
お店としては取りに来るまで預かるという義務はあるでしょうが、忘れ物を送る義務はないのでは?
手間を掛けて送らせるのですから、
「着払いで結構ですので送っていただけませんか?」
と、お願いするのが妥当かと。
それでも送料持ってくれる可能性が高いですが。
しばらくとりにいけなくて、送料も惜しいのなら、とりにいけるまで預かってもらえばいいだけのような気がしますが?
ユーザーID:9523265436
ゆきだるま
預かった荷物を返し忘れた店側も悪いですが、預けた荷物を帰りつくまで気がつかなかったトピ主さんにも落ち度はあると思うのでどっちもどっちかなと思うので、送料向こう持ちで送ってもらうのはずうずうしいかなぁと思います。
着払いが嫌なら取りに行ける時が来るまで預かっててもらえるようにお願いしてみたらいかがですか。
ユーザーID:8497692374
yam
当然、送料は受取人払いでしょう!
先方払いという意味が判りません。
忘れたのはトピ主。私健なった先方が悪いと言うかもしれませんが、店がいちいち自己負担で客の忘れ物を郵送しなければならないという義理はありません。サービス料10%をとっていても、それは店内のサービスに対してのサービス料でしょう?
さっさと「料金受取人払い」で送って貰うように頼んだらどうですか?
ユーザーID:2288115935
沙也香
送料を相手持ちで!と、初めから依頼するのは違うと思います。
なぜなら、取りに来れないのがトピ主の都合だからです。
店側がお渡ししなかったのはミスだと思います。
お客様が気づかなかったのもお客様のミスではあります。
問題はこの後!
店側は取りに来ていただければ良いと考えます。
トピ主は取りに行けないと自分の都合を言っています。
一般的には、サービス料とるとらないに関係なく、お客様都合での郵送以来なら着払いです。
送料負担してもらえたら儲けもの、というくらいのものですよ?
私も高級に分類される東京のホテルに洋服を忘れました。
送料のことなどは言わず、送っていただきました。着払いでしたよ?
サービス業従事者より。
ユーザーID:6384044543
ちっち
本来忘れ物をしたら自分で取りに行くのが「常識」でしょう。
それが出来なければその品物は諦めてお店の人に処分して貰いましょう。
それでもお店の人の手間になることに変わりありませんが。
それよりもまだハードル高い「送って貰う」ための手間をお願いして
尚且つ送料も出せとか…。
向こうが善意でしてくれるならともかく
お願いすることではないでしょう。
まず「送って下さい」の時点でお断りされても
文句言えないと思いますけど
まあ、お店かサービスでお預かりしたものなら
一応責任持ってきちんと返して貰いたいですよね。
なら、それを加味した上で送って貰えるかもしれませんが
自分でも忘れたのが悪いと思っていらっしゃるのなら
せめて送料は自分で払いましょうか。
ユーザーID:5789638945
えま
送料相手方持ちの理由がサービス料10%ですか? すごい人がいるものですね。
着払い以外何があるのでしょうか。着払いだって送ってもらう手間をかけさせるのですよ。その分相手にお礼を言う立場でしょう。
ユーザーID:8940005709
うめ
もう少し、常識を身につけましょうね。
「申し訳ありませんが、運賃着払いで送ってはいただけませんでしょうか」とお願いするんです。
傘の件とサービス料は一切関係ありません。
ユーザーID:7151777694
くんくん
どうしてそこを一緒にするのでしょうか?
先ずは連絡するところからでしょう。
最初から当て込んだり、当然の権利という態度は頂けません。
ユーザーID:5791715038
うっかり
皆様、ご回答いただきありがとうございました。
お店に対して他にも不満に思うところがあって感情的になっていたこともあり、傘を郵送してくださいと連絡しそうになったものの、少し冷静になろうと皆様のご意見などを伺おうと思いました。いろいろなご意見を拝見し、感情的になったまま当然のことのようにお店に連絡しなくて良かったと思いました。
その後お店から留守番電話が入っており、傘をお返ししたいので住所を教えてほしい、今後このようなミスのないようスタッフ一同気をつけて参りますとの連絡をいただきました。
くだらない質問をして申し訳ありませんでした。
ユーザーID:6844811591
まか
自分から店が払えというのはどうかと思いますが、私は傘をわすれた店に連絡したら(すぐいけないから来週とりにいくと)あちらから送るといってくれました。ただで。
ユーザーID:7829852773
はる
預かります、と言われて預けたのだから、忘れ物じゃないでしょう。
当然着払いで送って貰いますよ。
サービス料10%取るような店なら、当然の事だと思いますが。
ユーザーID:1564577498
クレーマー
私の場合は居酒屋ですが、
日傘を預けたまま忘れて送ってもらったことがあります。
送料は居酒屋持ちだったと思います。
もともと預ける時点でモメています。
夜に居酒屋を利用したのですが、日傘は夜は使いません。
預ければ絶対に忘れると思い預けることを拒んだのですが、
必ず帰宅時にお渡しするからと言われたので預けました。
それなのに渡してもらえなかったのです。
狭い店内だったので、
日傘は給仕するのに邪魔だったのだろうと思います。
でも、日傘がないと不便な季節でしたし、
その店の近辺に行く予定は全くありませんでした。
電話で日傘を忘れたことを話したところ、
取りに来てほしいと言われましたが、
「必ず帰宅時に渡すと言ったので預けた。
取りに行く時間はないので送って欲しい。」
と依頼しました。
送料の話は出なかったと思います。
クレーマー扱いになっている可能性はありますね。
お店の名前も忘れてしまったし、二度と行くことはないと思います。
一度お店に電話で問い合わせてはどうでしょうか?
ユーザーID:1571066708
おばちゃん
お尋ねになってはいかがでしょうか?
「先日そちらで傘をお預けして忘れてしまいました。
しばらく取りには伺えないので
お手数ですが、こちらの住所にお送り頂けますか?」
お店もお客の忘れ物をいつまでも保管しておくのは大変です。
持ち主の住所が判明すれば、客商売のレストランですから、
送り返してくれると思いますよ。
送料はどちらの負担になるかわかりませんが、
送り元(レストラン)負担なら受け取った連絡を入れて、
レストランはまたいつか利用すれば良いし、
受取人(トピ主さん)負担で送って来たら、
あーハイハイありがとうございました。と
その店には行かない、
もちろん、どちらの場合でも以後忘れ物をしないように心掛ける。
送り返す手間は掛けていますので。
昔子どもがディズニーランドで帽子を落としました。
インフォメーションにすぐ届け、閉園時間まで待ちましたが出て来ませんでした。
ところが数日後、少し大きめの書類用封筒に入れられ郵送で返ってきたのです。
震災後、ディズニーの対応については色々言われていますが、
それよりずっと前から、さすがサービス業だなぁと感心しました。
ユーザーID:8517106121