義母と同居している長男嫁です。最近どうしても腑に落ちないことがありました。
義妹(主人の妹)のことです。
義妹はうちから徒歩1分ぐらいの場所にご主人と子供二人と住んでいました。
その義妹家族が最近、車で15分ぐらいの場所に引っ越しました。
その引越しのことで、どうしてもイライラしてしまって。
引越しはトラックを借りて、自分たちでするとの事でしたので、私たち夫婦も
当日の荷物運びを手伝うことになりました。
荷物運びを土日の二日でやってしまうと聞いていたので、私としては当然、
その日までに荷造りなどある程度のことは済んでるものだと思っていました。
ですが、当日の段階で全体の3分の1ぐらいしか済んでおらず、びっくりしました。
でも人によってやり方は違うし、と思い、私に手伝えることはないか
聞いたところ、「お昼ご飯を作ってほしい」と頼まれました。予想外の頼まれごとで
戸惑ったのですが、気持ち良く引越し準備してもらいたいと思って、簡単なもの
でしたがお昼ご飯を作って主人に義妹の家に運んでもらいました。
義妹からはひと言「ありがとうございます」と言われましたが、それ以外は何も
コメントなし。引越しで大変だしそれ以外を期待するのも私がおかしいと思って
気にしないように。そして次の日。今度は義母が当然のように「朝ごはん何を作って
あげようか?」と相談してきました。聞いてません。もちろん作るのはほとんど私。
おにぎりとお味噌汁、目玉焼きなどなど簡単ですが作りました。ちなみに普段の休日の朝は、
我が家ではトーストと目玉焼き程度です。義母がご飯よりパンが好きなので。
作り終わった時点で義妹たちはまだ寝ていました。
なんで?さすがにイライラがつのりました。
これって私の心が狭すぎですか?
ちなみに引越し後改めてお礼言われた、なんてことは一切ありません。
手伝うのは当たり前のことなんでしょうか?
ユーザーID:8132914869