母は50代専業主婦。
50代の父、大学生の私で3人暮らし。
毎日パーティーのように何品もおかずが出ます。食べきるのが苦痛なくらいテーブルいっぱいに。
母の趣味は料理です。
子どもの手が離れ、時間があるので凝った料理を色々と作るのでしょう。本音は働きたいようですが父が許しません。母の外出も嫌がります。家で何かするしかないようです。
食事は美味しくヘルシーで食材や作り方にもこだわります。でも3人じゃ消化しきれません。
しかも食卓のたびに「出汁で3時間煮た」「こういう下ごしらえをした」「めったいに買えない豆腐だよ」「いい卵は味が違う」と解説をします。
私も料理好きなので勉強になりますが、父は無愛想なタイプで黙々と食べます。父はジャンクフードが好きで一生懸命作った夕食の後に菓子パンを食べます。母は不満げです(私も嫌です)。父と母の期待のずれに気を遣います。
常に食べ物はあるのに母は心配らしく、おかずがない!家に食べるものがない!と騒ぎます。
「母さん作りすぎだよ」と何度も説明しました。母も気がついたようで半年かけて冷蔵庫内の食べ物の量だけは半分になりました。
父が美味しそうに食べれば母の心も満足すると思います…
太っている人はいません。
が、今私は何を食べても味がしません。
家族内+外的なストレスもあり胃炎です。いよいよ夕飯が嫌になり、事情を説明して無理して食べるのをやめました。今は一日バランスを考えた朝・昼2食です。
それでも娘のご飯を(無意識に?)作ってしまう母です。話題の調理器具で凝ったおかずを作ります。<誰も食べない>と不満げです。おすそ分けできる近所もありません。
私が一緒につくれる日はみそ汁+ご飯+納豆+煮物で済むようにします。それで毎日充分なのですが。
私が家を出るまであと数年かかります。
それまでどうすればよいか分かりません。助けてください!
ユーザーID:1485713033