年中の娘がいます。
田舎で幼稚園の在園数が少なく、男女合わせて十数名一クラス、うち女子は五名程度です。
事の発端は娘とA子ちゃんとのいさかいのようですが、娘は良くも悪くもドライで忘れっぽくもあり、ケンカの翌日にはケロリと「おはようA子ちゃん!」と言っちゃうタイプ。対して、A子ちゃんはちゃんと覚えているタイプ。翌日のあっけらかんとした娘の態度が許せなかったみたく、もう娘とは口をきかない!と言われたそうです。
ならば、と他のお友達と遊んだら、ますますA子ちゃんは面白くなかったようで、「娘と口をきいてはダメ!遊んじゃダメ!」と娘が遊ぼうとする女子に順番に言ったとかで、結果女子全員と遊べなくなったそうです。
娘は今男子と遊んでいるそうです。男子にもA子ちゃんはダメダメ指令を出しているそうですが、男子は従わないので娘も幼稚園が嫌、というほどの孤立感はないようですが面白くない、と私に話してきました。
ちなみに、先生はこの事には全く気づいていません。先生の前では笑うし喋るしで「変身」するんだとか。
恐らくよくある友達関係のゴタゴタだと思います。
私にも経験がありますが、私自身はすぐクラス替えがあるしー、程度で我慢できた記憶しかありません。
ただ、娘の幼稚園は一クラスでこのまま年長に持ち上がりです。どうしたら良いのかとトピをたてました。
皆様の経験やアドバイスをお伺いしたいと思います。
また、別件ですがA子ちゃんのママから、このゴタゴタの前にお家にお招きの声をかけてもらっていて、それが来週です。
女の子だけをA子ちゃん宅に招いたそうで、参加したものか考えあぐねてもいます。
娘も今は行こうかなぁどうしようかなぁといった感じです。娘の気持ちに100%寄り添おうと思いつつ、親として何かできること、すべきことがあるのではないかと悩む週末です。女の子、これからもいろいろ難しそうだなぁ。
ユーザーID:3836151877