こんにちは。どうしても不安なのでご意見をお願いいたします。
主人と6ヶ月の娘と3人で賃貸アパート暮らしですが、家の購入を決意し、探して
環境など不安についても夫婦相談し最終的にある場所に決定、不動産屋に手付金を払いました。
しかし、600m程、ほぼ住宅街を歩いていけるA小学校に子供が通うことになると思っていたら、
学区割を調べたら、私達が決めた住所では、A小学校ではありませんでした。
1kmもあり、途中で300m程度大通りを歩く必要があるB小学校に通うことになります。
主人には、小学校低学年のときはあの大通りを歩かせるのは不安だし1kmなんて遠い。
学区の変更は教育委員会に審議してもらい特別に判断もらわないと駄目だからきっと変更できない、
手付金戻ってこなくてもあの家やっぱりやめたい、と言いました。
(頭金は全て主人が用意するので心苦しいのですが・・)
主人いわく
・一度役所に地図を持ってって相談してみて。
・手付金戻ってこないがどうしてもイヤならキャンセルも考える。
・小学校の通学で1キロなんて普通のこと。
・心配している大通りは歩道もしっかりある。(幅5m幅程の広い歩道あり)
・車は危ない、信号の見方、横断歩道の渡り方なんかは保育園幼稚園行ってる間に親と園が一緒に行動しながら
当たり前に教養として子供に身につけさせるべきことであり低学年だって皆普通に車道を通って通学する。
・通学が遠くて危ない、と思って家を変更するなら、子供が低学年のうちはお友達ができても、
例えば大きな通りの向こうに家があるなら危ないから遊びに行かせることは認めない。
遊ぶなら家に来てもらうこと。同じ大通りでも通学は危ないから駄目、遊び行くのはOK、という考えなら納得しない。
私は心配しすぎでしょうか・・心の持ちようを教えて頂きたく。
ユーザーID:4741394978