トピを開いて下さった皆さま、ありがとうございます。
中学生の男の子を持つ母親です。
今始まったことではないですが、常々疑問に思う事があり、広くご意見を伺えたらと思います。
スーパーや衣料品店、フードコート、ファミレス、果ては病院、博物館、図書館などで
走り回ったり、奇声をあげたり、泣きわめいたりしている子供をよく見かけます。
私が疑問を感じるのは、それを注意しない親の心理です。
注意しないどころか、「あらあら〜○○ちゃん、運動会?」等と言いながら、微笑んで見ている。
スーパーの生鮮食品を押したり、ベタベタ触っていても、
ファミレスのドリンクバーの場所で好き放題遊んでいても、
衣料品店の試着室に出たり入ったり大騒ぎしていても、
転んだり、欲しいものが買ってもらえなくて泣いても親に無視され、
もう泣き声などというものではなく奇声をあげていても、放置、無視して買い物、ママ友とお喋り、スマホに夢中。
混んでいる場所で、ヨチヨチ歩きの子供を歩かせて、よろめいて他人にぶつかろうものなら
ぶつかられた側の人に、もう目くじらたてて大騒ぎ!
目に余る時は注意する事がありますが、大抵の場合、親はキレます。
一体どんな育ち方、育てられ方をしたら、こんな人間になるのでしょう。
常識のない親から子へ、そしてまたその子供への連鎖は、やはり絶ち切れずに続いていくのでしょうか。
これらに該当する方は、自覚がない人だと思うので、
「私の事ではないわ〜」・・・と、結局わかりもしないという事なのでしょうか?
注意しなければいけない、しつけなければいけないとわかってはいるんだけどそれが出来ない・・・
という方がいれば、ご意見やお気持ちを聞いてみたいです。
また、私は子供をしっかりしつけている、常識的な子育てをしている、してきたという
お父様、お母様、こういう親の事をどう思われますか?
ユーザーID:4773645141