40代半ば、小学生と保育園の子供3人いる者です。
就職活動をしている中、ハローワークで事務を探して、医療事務の仕事が出ており資格なしでも応募できたため応募しました。受かるとは思っていなかったのですが、資格なし経験なしで採用となりました。就職前に書類等の説明に行った時に「急な休みを取った場合、病院や周りの人への迷惑料として1日2500円出してもらいます。」など今までになかった条件を伝えられ、悶々としながら仕事が始りました。全く経験のない私でも出来るのか不安でしたが、実際は病棟の担当で入院の担当をする仕事で、日によっては外来もあるようです。入院の引き継ぎをしてもらっていますが、内容が深く難しすぎて月初には医者や師長さんとのレセプトについての話合いもあり、分かったような分からないような、頭がいっぱいいっぱいです。経験をつめば、少しずつ分かっていけるのかもしれませんが、入院や外来の費用に関わることで失敗が許されないようなので、不安です。求人票の残業時間は10時間との記載がありました。実際は毎日2時間、月末月初は当然ですが5〜6時間で、実際の残業代は月合計5時間くらいしか付けられないようです。(残業時間については面接のときに月10時間くらいかと確認はしていました。)皆さん、そうしてあるようです。帰りが遅いので、食事は毎日主人の実家で作ってもらっています。恵まれていますが、主人の実家に迷惑をかけているのも気が引けます。主人や子供にも食事を作ってやれずこれが延々と続くのかという思いがあります。辞めるにしても自分の担当を、次の人に引き継ぎをして辞めなければならない仕組みで、当然人に引き継ぎをできるまでにも至っていずどうしようもありません。このご時世採用が難しい中、甘いとは自分で分かっていますし、多分このまま続けると思いますが、何か良きアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。
ユーザーID:6623229177