はじめまして、さくらと申します。よろしくお願いします。
私には息子2人と娘1人がいますが、一年前に長男が結婚しました。長男は28歳でお嫁さんも同い年です。
家は自営業なので、結婚当初から同居しており、家族で楽しく暮らしていました。
しかし、私の夫が先ごろ亡くなり、言葉では言い尽くせない悲しみに暮れています。
主人がいなくなってからは、長男は自営業のことを慣れない中、一生懸命しております。本当に頼りにしています。
お嫁さんも結婚当初から、家事も進んでしてくれ、自営業も嫌な顔一つせずにしっかり手伝ってくれていました。
お嫁さんは、主人が亡くなって気落ちしている私を励まそうと、毎日美味しいものを沢山作ってくれたり、話を聞いてくれたり、気晴らしにお出かけを進めてくれたり
、家事もままならない私に本当に毎日細やかな気遣いをしてくれます。
そのおかげで少しづつ元気を取り戻せてきました。
しかし、結婚して一年経つのに、長男夫婦にはまだ子供が授かってないようです。直接聞いたわけではないですが、お嫁さんが最近、鎮痛剤を飲んでいたので、「どうしたの?」と聞くと、「ちょっと…」と言うので、何度かその後心配で尋ねてみたのですが答えて貰えず、長男に聞くと「お腹が痛いんだって」と言っていたのでおそらく生理痛ではないかと思います。
主人をなくしてから、本当に毎日つらいので早く孫の顔を見たいのです。
孫の世話をすれば気晴らしになるのに、なぜ長男夫婦は子供を作らないのでしょうか?
お嫁さんは本当にいい人で明るく、親戚付き合いもご近所付き合いもしっかりしてくれます。
夫婦仲も良好ですが、なんというかかなりふくよかな方で、そのせいで子供が授かれないのかと邪推してしまいます。年齢も28歳ですし。
それとも子供を作るつもりは、ないのでしょうか?
家は田舎の旧家なので、跡取りは絶対必要なのですが…
ユーザーID:3930062038