7月上旬にジャパンレールパスを使って、東京から広島方面への旅行プランを考え中です。海外在住で永住権を持っているので、ジャパンレールパス(以下JRP)は問題なく使用できると思います。
主に行きたい場所は宮島や原爆ドーム等だったのですが、ネットで調べているうちに鞆の浦、倉敷にも足を運んでみたくなり、このようなプランを立てました。
1日め:東京から新幹線で岡山へ。岡山城や後楽園の見学。倉敷泊。2日め:午前中倉敷観光、午後に福山〜鞆の浦へ。鞆の浦泊。3日め:広島へ。宮島、広島市内観光。4日め:午後帰途へ。
ここで初めて実際の新幹線の時刻表を見たのですが、JRPではのぞみが使えないためこだま、ひかり利用になるわけですが、帰りは広島から直で東京に帰れる列車がなく、大阪で乗り換えると計6時間もかかってしまいます。こだま、ひかりは本数も少なく、更に岡山や大阪どまりが多いんですね。初めは飛行機でと考えたのですが、高校生の子供が新幹線にぜひ乗ってみたいといい、その結果JRP利用を思いつき、かなりコスト削減になり、便利なので使いたかったのですが、広島まで行くには不便なんですね。
コスト削減をとるか、余計な時間のかからない楽な旅行をとるかで、両方は無理なのでしょうか。経験のある方、どうかアドバイスをお願いします。
ユーザーID:1200086457