くじ引きで本部役員になってしまいました。平日に会合が多いらしく、私は、フルタイム勤務で、仕事もそんなに休めないし、どうしようと困惑してます。フルタイム勤務で役員をやった方やこんな私に励ましを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:4501429529
妊娠・出産・育児
わん
くじ引きで本部役員になってしまいました。平日に会合が多いらしく、私は、フルタイム勤務で、仕事もそんなに休めないし、どうしようと困惑してます。フルタイム勤務で役員をやった方やこんな私に励ましを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:4501429529
このトピをシェアする
レス数21
huuu
フルタイム勤務で会議に出るのは難しそうですよね。
私もそのような環境なので、役員についてはどうしようかと思っています。
自分の時間のある時にできる事はするというスタンスで良ければ、
喜んでお手伝いするのですが、何が何でも会議にでてもらわないととなれば、
それは無理ですと言うしかありません。
参考の為に、教えて頂ければ嬉しいです。
ユーザーID:0392988751
わん
その際説明すると言われましたが、噂では毎週一で集まってやるらしく、今からどうしようと困惑してます。
ユーザーID:4501429529
めぐみY
専業主婦も、兼業主婦も自分の選択でやっているのであって、働いていることは役員免除の理由にはなりませんよね?
別に専業主婦が時間があったとしても、働いている人のために役員を進んでする必要もありません。学校でお世話になっているのは、同じ条件(格安で学童が利用できるので、兼業の方がお世話になってるかも)なので、親もPTAくらい協力したらいかがですか?
正社員である程度の社歴があれば、毎年有給消化しても20日は新たにもらえるので、半休なら40回は休めます。それができない会社であれば、会社側に問題があるので、労基にかけこみましょう。
ということで、役員頑張ってください。私は専業ですが今年は幼稚園と小学校の役員をダブルで立候補するつもりです。
ユーザーID:7235699978
もも
学校関係の役員をしました。
平日の午前に毎月、議題があってもなくても委員会が必ずあります。
(行くまで、議題があるかないか不明なので出席しないといけない)
委員会+行事で月1〜2回の学校対応でしたね。
会社には役員になった事を上司と周囲には話しました。
仕事は半休をいれて委員会には出席しましたが
自分の子供の平日の授業参観は一回も行けなかったです。
1年間の辛抱と(役員)ノルマ達成だけが目標です。
周囲には役員になったことを理解してもらいましょう。
ユーザーID:8892946769
ふるぷる
本部役員になるまでの経緯を教えて下さい。
私は現在パート勤務ですが、フルタイム勤務を考えています。子どもの学校はポイント制だから逃げ切るか、低学年のうちにポイント稼いでお役御免かの2択です。
ユーザーID:8568755662
はるちゃん
本部役員12名中、9名がWMです。
フルタイムの方、パートの方、在宅でお教室開いている先生がいます。
私は現在専業主婦なので、平日日中の会議が希望で、だいたいそうなると聞いて引き受けましたが、メンバー構成みて今年から会議は土曜授業のあるときの午前中とか平日5時以降になりました。
WMのおかげで会議の開始、終了時間はほぼ守られるし、協議事項も事前にメールされるし、助かってますよ。
まずは、声を上げてみたらどうですか?
ウチの本部は今年は特にさっぱりしている方が多く、PTAは叱られない程度にすりゃいいじゃん!と割り切って、簡単に変えられることは変え、厄介そうなことはそのまま踏襲という形でほとんどの方が任期が明けることを楽しみにしながらワイワイやっています。
ユーザーID:2469721610
ぴこ
なんとかクジではない方法で大役は免れました。
ただやはり正社員で土曜日が月に二日出勤だと、土曜日の行事に出られずです。
代わりに他で動くスタンスでなんとかやってますがまだ一年始まったばかりで先が思いやられます。
内心みなさん良く思ってなさそうですし…胃がキリキリします。
私みたいに頑張って無理して引き受けても文句言われ…
逃げた方もいますが文句言われてます…
辛い立場ですよね。お気持ち分かります。
出来ればクジ引く前に会長などは無理だと言った方が良かったですね。
やれないものは頑張ってもやれないですから
私は職場でまだ新人なので、休めないし。
旦那が行くといいますが(土日祝休み有給使い放題)
みなさん奥様が出てるのでそれも微妙で、負担は結局私にきます。
この風潮なんなんでしょうね。
お給料出してあげるとかなんかアイディア出して改善してほしいです。
で無ければ女性の社会進出なんか無理
ユーザーID:6582031050
rika
個人的な考えになりますが、子どもを持つ親の立場という点から考えると、
専業でも兼業でもフルタイムでも、
子どもに対しての責任の全うする義務は、みな同じだと思っています。
専業の中には、親としての責任感からあえて仕事をしない選択をしている人も
いると思うからです。
また、フルタイムで働く人の中には、生活費はあるものの、
より良い生活をしたいが為に働いている人もいるだろうと思うのです。
ですから、フルタイム勤務を理由にするのではれば、
『フルタイムで働かなくては生活が維持できない場合』 のみ、
役員を免除してもいいんじゃないか と思ってます。
トピ主さんが、どの程度なのかは分かりませんが、
それ以外は免除の必要ないよね。
同じように、子どもが何人もいるから大変だという人もたまにいるんですが、
それぞれの家族計画に基づいて出産されているはずなので、
例えば一人っ子のお子さんを持つ方は楽よね。 みたいな見方をするのも間違いですし。
親として、皆平等に義務を全うすべきだと思う。
どうしても免除を希望の場合は、その理由を皆さんに話して
理解し、同意を得るのが、一番いいと思うよ。
ユーザーID:9038807714
オーロラ
何年も前の古い話ですが、私もクジで
某委員会の委員長、翌年に本部役員と
2年連続で引き受けました。
トピ主さんと同じくフルタイム勤務ですが、
フレックスタイムで多少は融通がきくので
恵まれた環境にあるかもしれません。
仕事柄、PC、事務、マネジメント、業務改善は得意です。
そこを生かし、
自宅でもできるPC作業(各種集計、記録、プリント作成)
朝早くor夕方登校してプリント印刷
夜間の地域の会合出席
週末のPTA上部団体の会合出席
問題点の改善案の提示
などを積極的に引き受け、
文句言われないレベルの仕事量をこなしました。
もちろん、同時期に幹部をやった人たちに
理解があったことも幸運でした。
専業主婦の方たちは、
上に羅列したことが苦手だったりします。
なので、半休を取って平日昼間に登校したのは、
平均して月1〜2日くらいです。
どうしても平日登校する必要がある時は、
授業参観などの学校行事と重ねるように工夫しました。
ユーザーID:5421637033
わん
小学校六年のうち必ず一回役員をしなければならず、今年立候補していざくじ引きで本部役員になってしまいました。会合行きましたが、集まる日が最低週一ありしかも1日潰れます、本当に多く、憂鬱です。しかも任期は二年。ため息しか出ません
ユーザーID:4501429529
ヨコ→タテ
フルタイム勤務ではありませんが本部役員をやった経験から。
有給休暇に余裕があっても、まずはご自分のお子さんのため(と、自分の体調や親戚づきあいなど)を優先して使うことです。役員仕事を優先していざというときに有給を使えないのでは本末転倒ですから。
それでも休みが取れそうであれば、平日の役員会に出席、でよいと思いますよ。出られないことが多くなるでしょうが、その都度の議題をメールのやりとりなどで確認し、意見や提案があれば同じくメールで伝えたり、会合に出席できなくてもできる仕事があれば引き受けるとかしていけば役員としての責任は果たせます。
ユーザーID:3846596572
たくみ
PTAは、入退会自由の任意団体です。
強制は、できません。
すべての子供の為に、できる事をできる時に、できる人がしたらいい。
やっとそれらが知られてきました。
私がしたのに、あの人がしてないのはずるい。そうなっては、いけない。
サクラだらけの研修委員、いらない仕事が多すぎる。
なくしても、復活した仕事ありました。
だから、退会しましたよ。 文科省もいっています。 任意だと。
ユーザーID:7465197014
nomusa
いまでも平日昼間に集まるのが当たり前、の学校が当たり前なんでしょうか?うちの子の学校は10年以上前から会議などの大半が19時からだったのでこの類のお話、とても不思議なんですが・・・。どちらかというと「夜だから出られなくて困る」人の対応におわれていました。
役員会は校長先生たちも出てましたが先生たちも普通に学校でその時間帯お仕事されてたので何の問題もなかったです。
役員の中に昼動ける人と夜動ける人がいたので連絡とりあって、夜しか動けない保育園時代と違いとてもやりやすかったです。
つかれた役職にもよりますが、会議に出られない場合、会議の議案書作る係やってみれば?なんのための会議か、本当に必要か、判断できるようになると思います。出られたら、議事録作る係やって、次になんで会議やるか明確にするといいかと。
いっそ副会長あたりになったほうが自分で役員会をまわせますよ。
ユーザーID:8659307987
春の海
平役員でも、平日昼間の会合なんて無理なので夜なら出ますが無理です、でほぼ出ませんでした。
まともに働いたことがない人とこんなテーマで話しても無駄です。
パートの〇〇さんは遅刻して出社してでも会に出ている、と言われましたが
言いがかりもいい所です。
あなたの夫は、週に一度有給取れますか?
と聞いてみたら良い。
週に一度なんてあり得ない頻度で、効率悪いこと甚だしいです。
頑張って暗い顔で付き合った所で、誰も褒めませんよ。
陰口が少なめなだけでしょう。
私も暇な主婦グループのリーダー格から色々言われましたが
他の役員仕事の夜の集まりには出ていたので、
出席可能な設定にしないと出られないのは当然で
休めないので昼間は出られない旨を伝えるにとどめました。
出来ることはやりましたよ。
っていうかpc使えない集団だったのでそこだけやれば十分だったと思います。
集まっても無駄話が多く、暇な人たちに付き合っていられないので。
ユーザーID:6820187232
あらやん
フルタイムで、本部歴4年、会長もやりました。
はい、パートでしたが、それでも、そんなに年中休むわけにはもちろんいきません。
ここがチャンスと、行事と会議の精査・改革しました。
忙しいというPTAの内情は、半分お茶会の会議と、
本来PTAがやることじゃない仕事のせい。
その日一日で済むことを、お喋り優先で、わざわざ会議一回増やすんです。
最初に「本当に休めない。本部などの皆さんに迷惑をおかけする。
他の役ならなんでも受けるので、本部や長職だけは免除してもらうわけにはいかないか。」と
自分の状況を説明しなければいけませんでした。
と、「出れる時出ればいい」「ちゃんと手伝う」という人達が。
実際、簡単に言う人ほど、トピ主様の出席率をおやつにお茶会する人達。
「みんな同じよ」という人もいます。
大抵、自己中心的で、他人の事情など真剣に考えようとしない人です。
はい、ここで本当に誰が頼りになる人か、精査ができます。
強くならなくちゃ。どっちにしろ陰口はたたかれる。
受けた以上、出来ることは全力で頑張ってください。
本当に応援しています。
ユーザーID:2797356810
はるか
ほぼメール連絡です
実際には頻繁に会合をするのは、慣例だからなのです
メールやラインで結構なんとかなってしまうことも多々あります
PTAなんて親の義務でも責任でもなんでもありませんから
気負う必要はありません
PTAのために社会で働かない父親なんていませんので
仕事がどうだこうだと言われたら
そこを突っ込みましょう
これ以上はできませんときりっと断るのが大事だと思います
そこを適当にしてしまうと、それが基準になってしまい
自分で自分の首を絞めることになりますから気をつけてください
ユーザーID:9627220355
わん
ブルーで、眠れずにいましたが、皆さんの意見がとても参考になりました。ありがとうございます。気負わず、私のペースがとれるよう、やっていきたいです。人見知りで口下手なので伝えられるか心配です。
ユーザーID:4501429529
オバ9
くじ引きで強制とはひどいですね。
会長は普通のサラリーマン男性で会合にはほとんど出ません。仕事は行事の挨拶の時くらいでしょうか。
ボランティア活動なのだから無理のない範囲でいいのではないでしょうか。それにしても会合が多すぎです。学校のPTA活動が働く女性を妨害しているといっても過言じゃないですね。
さらに夜の会合については、皆さんは子どもをどうしているのですか。仕事をしている人にとっても夜は子どもとの貴重な時間ではないですか。余裕のある人が請け負えなくなったPTAはすでに存在意味がないような気がします。
ユーザーID:7223592642
ランドG
本当に、PTAって困りますよね。
「皆してるから当然でしょう」と言う意見もありますが、私はそうは思いません。
そもそも、時間が取れない人にやらせても上手くいきっこない。
出来なきゃ文句を言う。
私も本部役員を4年もしましたよ。フルタイムの兼業主婦です。
その前にも違う役をしましたが、昼間に学校へ行く役でした。
無理だから他の役に、と交渉しましたが困るの一点張り。
困るって、じゃあ貴方の旦那さん方が出来ますか?と言いたかった。
結局、私は一年間一度もその役では出席できませんでした。
皆からは空気の扱いでした(まあ、無視ですね)。
働いていて、毎回昼間の11時から学校へは行けませんよ〜。
本部役員4年間は当たって蓋を開けたらフルのWMばかり(笑)
これはと皆で腹をくくりました。
平日の集まりはシングルママのお家に夜11時。
後はメールと皆のお仕事スキルを利用して、
会計の得意な人や書類などを各自がこなしました。
目の回る忙しさでしたけど、皆がWMなら怖くない。
あんなに昼間に学校へいけない本部役員集団もなかったと思います。
結局は、その時の周りの皆さんがどうかと言う事です。
ユーザーID:4512259279
αω
決まってしまったものはしょうがないです。
しかも、個々の事情を無視したくじ引きならば、他の役員に助けてもらうしかないですね。
平日の会合や作業に、仕事の都合で参加できないのも仕方ありません。
「役員なのに何もしていない」と言われても仕方ありません。
仕方がないものは仕方がないのですから、仕方がないと諦めるより、仕方がありません。
ユーザーID:6954459987
わん
皆さんのご意見ありがとうございました。仕事も抱えてできるか不安です。人の顔色ばかり気になってしまい、上手く線引きできるか心配ですが、頑張ります。
ユーザーID:4501429529