暗いトピで申し訳ないですが、40代後半の女性ですが、ここ数年、年齢に関係なく周りで死のラッシュ・・両親も病気に。命の宣告を受けています。
お仕事も失いますし、毎日どう生きたらいいのかわからなくなってきました。どうやって切り抜けていますでしょうか。
元々は元気な方だったのですが、色々続きすぎて。同年代もしくはそれ以上の方のアドバイスどうかよろしくお願いします。
ユーザーID:4562923464
心や体の悩み
さくらんぼ
暗いトピで申し訳ないですが、40代後半の女性ですが、ここ数年、年齢に関係なく周りで死のラッシュ・・両親も病気に。命の宣告を受けています。
お仕事も失いますし、毎日どう生きたらいいのかわからなくなってきました。どうやって切り抜けていますでしょうか。
元々は元気な方だったのですが、色々続きすぎて。同年代もしくはそれ以上の方のアドバイスどうかよろしくお願いします。
ユーザーID:4562923464
このトピをシェアする
レス数11
チョコミント味
バランスよく良いことと悪いことが交互に来ればよいのにね。
不幸にも悪いことが続くことって その年齢あたりから増えると思います。親や親族がまず高齢になってきますしね。
たぶん 一生のうち、悲しみと嬉しさって同じ数だけあって それが今回悲しいことが続くのなら、それを過ぎたら楽しいことや嬉しいことが続くかも!
厄落としだと思うしかない。誰もが通る道です。
ちゃんとご飯を食べて、今はご両親のことだけお考えになっていれば良いと思います。ほかのことは今は考えない!
ユーザーID:7793582111
ひまわり畑
悲しいでしょうが、なんにせよ人はいつか亡くなります わたくし事ですが、19歳のとき、父が自殺しました、父は父なりに苦しんだと思います 私にできる事は仏壇に手を合わせる事しかありませんでした それよりも、あなたが仕事を失うかも知れない事が心配です 仕事を失ったなら、新しい仕事を見つけるしかありません 必要なら、仕事が見つかるまで生活保護を受ける選択肢も考えた方がいいです
ユーザーID:7104149533
まる
私は平成7年〜22年まで
年間2〜3人が天国へ召されました。
義親から始まり親戚、友人関係、その他、そして実親で落ち着きました。
休む間もありませんでした。
4年前の実親の死から時が止まってしまったかの様です。
外に出ている時だけ元気になれます。
子供達も大人になってしまい現在は、単調に生きています。
こんな例もあるという事で…
元気をあげられなくてごめんなさい…。
無理せず、ゆっくり行きましょう。
ユーザーID:0750553314
moku
私もいろいろ大変だったりしますが書き出すときりがないので対処法を一つ
逆療法的かもしれません
朝家を出るときに「今日が最後かもしれない」そう思って家を出ます
そうすると相手にも優しくなれたり、迷うことも少なくなったりします
毎日続ける必要はないです
人生一寸先は闇といいますが四六時中それを認識してる人は少ないでしょう?
それをほんのちょっと多めにするだけでも、目の前の景色や状況は違って見えてきますよ
せっかく生まれてきたのですから酸いも甘いも噛みしめて生き抜きたいと思ってます
ユーザーID:0675493154
どっこいしょ
50代後半に入りました。
46で92歳の祖母を亡くしました大往生です。
48歳の時あと5年と命の期限をきられていた父を亡くしました。
その前後から母の様子がおかしいと感じ仕事を激減させ同居しました。
49歳の母の認知症 パーキンソン病が確認そのまま介護生活に突入
仕事は休業状態 その間 仕事上の恩師の死が続きました60代です。
53歳の時一番助けてくれていた妹の乳がん発見と手術
10年生存率は30%です
55歳 昨年 5月に従兄弟の自殺 7月ついに母が逝きました。
今日は父の命日とお彼岸をかねて妹と墓参りに行きました
帰りの食事ではいつものように馬鹿をいいあって大笑いです
お墓では「オカァサンにあいたいよ〜」と泣いたくせに。
『泣いても一生 笑っても一生』
不幸を思い過去を振り返れば辛く悲しみばかり
未来を考えれば不安ばかり
でも今は小町書いています。2分後珈琲をいれます。
今をただ たんたんと生きています。
いい事も楽しい事も辛い間にもあったのだから。
今 出来る事を一生懸命考えながら実行する
思いにばかりに捕われてる暇はないほど人生は忙しいものです。
ユーザーID:5065056776
殿様のおかみさん
2011.3.11.と関係があるのでしょうか。
現実を直視するのはいたたまれなくなります。
何か小さな出来事、嬉しかった出来事を数えて気持ちの転換できないものでしょうか。
ユーザーID:8786422520
街角ビーナス
夏まで生きれかつ病院から離れられるなら
旅行、
私なら西表島ですかね。
島の人から元気もらえますよ。
真夏は避けた方がいいですが、もしご病気なら。
あとは自己出版かなぁ。
よくガンになった人につかまって話しを聞くのですが
どうも話したいらしいんですよね。
40代前に3人からとっつかまって話しを聞かされました。
3冊かけそうです。
でも、最後自分史を聞かせたいのかもしれない。
そういう出版社があってもいいですよね。
詩とか、絵とか、無名の作家の
最期に生きた証を残したい人のために。
お墓とか主人のに入りたくないとかいう話しもよく聞くが、
それよりいまどきかもなぁ
ユーザーID:6023990564
toramaru
一日が終わるとき、その一日を振り返ってください。
お辛い毎日が続いておられることと存じますが、その中にも「よいこと」があるのではないでしょうか。どんな些細なことでもいいと思います。
* ごはんをおいしく食べることができた
* 部屋の片付けをして気持ちよくなった
* 優しい言葉をかけてもらった
どんなことでもいいのです。「いい」と思えることが必ずあると思います。それを一日の終わりに3つ思い出して、「ありがとう」という気持ちになって寝て下さい。
このことを毎日繰り返していくと、元気になります。
一人でやるのではなく、家族と一緒にすると一層効果的です。「よいこと」を報告しあい、喜び合うのです。
ユーザーID:9506785581
散歩
ご家族の病気、仕事とおつらいですね。
とりあえず短時間でもお日様にあたってみることをお勧めします。お日様の暖かさを感じてみてください。
自分が若い時にはやっていた音楽マドンナ等を聴くとかパフュームの音楽も40代はYMOが流行った世代なので以外といいです。
漫画だっていいと思います。なにかリラックスできる方法がみつかるといいですね。
ユーザーID:7940248877
さくらんぼ
皆さまのレスありがとうございます。
勿論、自分だけではないと思っておりましたが、こうして具体的なお話を聞かせていただいて、一人ではないと思いました。
年齢的に仕方がないですよね?喜び悲しみ、回ってきますよね!?
毎日一日単位で頑張っていきたいと思います。
今目の前に起こっている父の末期ガン、本人は治療を希望していないので、QOLを大切にするように助けたいと思います。
ユーザーID:4562923464
さくらんぼ
父の様子ですが、食欲がなくなってきたようです。
高齢、末期ガン転移ありのため、治療は一切ありません(本人にも告知済み)今後どうしていけばいいのか?どうすることもできないことはわかっていますが。
もし、再度目に止めて下されば、アドバイスをいただけませんでしょうか。
お友達にも話せず、今はどうしていいのかわかりません。
どうぞよろしくお願いします。
ユーザーID:4562923464