本日は我が家の猫についての相談です。
我が家の猫は現在8歳です。
一匹で飼っています。
昼間は仕事や学校などで
一匹で留守番をしています。
そのような状態で8歳まで暮らしてきました。
健康な猫でしたが
去年の9月に尿石になり1日入院しました。
それ以来とても甘えん坊になったような気がします。
退院した夜には
にゃぁーにゃぁーと鳴きながら部屋に入ってきます。
よく見ると 涙を流しています。
退院後の通院時に医師に尋ねたところ
猫が淋しかったり悲しかったりで泣いたりはしません。
との事でした。
瞳にも傷はなく涙がでた理由は不明のままです。
生まれて8年経ちますが 涙を見たのは初めてです。
退院してからの2日間程は
夜になると にゃぁーと何度もなきなら
目には涙を流し部屋にやってきて
朝には、仕事に行く前 足元にまとわり
にゃぁーにゃぁーと鳴くのです。
顔を見ると、目から涙を流しています。
数日経つと、朝に涙を流すことは
なくなったのですが
朝から にゃぁー とないて
少し先に行っては 少し 振り返り
ついてきているか確認しながら
また 少し先に行っては 振り返り を
繰り返し お気に入りの場所まで
私を連れていき 遊ぼう という感じで
誘ってきます。
また 休み明けの月曜日には
夜 仕事から帰って食事をした後に
目から涙をながしてすり寄ってきます。
うちの猫はどうしたのでしょうか?
病気で気が弱くなったのでしょうか?
昼間一匹でいると
さびしかったりするのであれば
気持ちを紛らわすためにも
気の合う猫を探し
もう一匹飼って
猫友がいたほうがいいでしょうか?
このままでは 猫の事が心配です。
皆様のお知恵を拝借したくて
投稿します。
よろしくお願いします。
ユーザーID:5051382087