小学校中学年のお子様をお持ちの保護者様、また30〜40代の方に質問です。
皆様がお子供だった時代、普及した家電は「テレビ」と「パソコン」、どちらでしょう?
子どもの社会科のテストで、
『君たちの親の子ども時代、家庭に多く普及したものは?』の質問に、
1.『ラジオ』
2.『テレビ』
3.『パソコン』
の3つ中から選ぶようになっていたのですが…
ラジオはまず却下して間違いないと思うのですが、
テレビは私が義務教育時代に徐々に子供の個室にも現れ始めたなと思うと答えは『テレビ』か、
しかし高校時代、家庭によってはパソコンも普及してきたし…
私の周りでは『子供部屋専用TV』と『家庭用パソコン』の普及は割といい勝負の数字だったかと思います。
となると正しい答えはどっちなのでしょう?
(子供のテストの結果を見れば早いのですが、諸事情があり結果が解りません)
余談ですが、我が子の他の社会のテストで
『君の親が子供時代に使っていた調理器具は?』の質問に、
『ひばち』
が選ばれていました(涙)
ユーザーID:6922647875