今年の5月に結婚式を挙げる女(30)です。
入籍は今年の1月に済ませております。
主人の従姉妹の結婚式が今年3月の末に行われますが、招待されているのは主人のみで、私も自身の結婚式前だからと思い、出席はしないつもりでした。
主人と義両親にも相談済です。
しかし、日も間近になり少し不安が出てきました。主人の親族は多く、毎年盆正月には必ず主人の実家の本家に集まります。
今年の正月の集りには私もご挨拶しました。
なので、親族の方々で私が出席しないことに疑問をもつ方がいるかもしれません。
義両親は大丈夫よ〜と言っているのですが、楽観的な人なので少し心配になってきました。
従姉妹の結婚式に出席する親族の方々が、殆ど私たちの結婚式にも出席して下さいます。
しかし従姉妹夫妻は結婚式後遠方へ行くため、私たちの結婚式には不参加です。
今更悩み始めてもどうしようもないのは承知でお尋ねします。
一般的には出席するべきだったのでしょうか?
ユーザーID:8361966706