新築の際、庭に小さな花壇を3箇所つくりました。
庭も広くないので、背丈が高くならず、あまり広がらない植栽をさがしています。
また、育てやすくお勧めの植物等ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
ユーザーID:7672113613
生活・身近な話題
もも
新築の際、庭に小さな花壇を3箇所つくりました。
庭も広くないので、背丈が高くならず、あまり広がらない植栽をさがしています。
また、育てやすくお勧めの植物等ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
ユーザーID:7672113613
このトピをシェアする
レス数17
まか
それならマリーゴールドかパンジーがオススメ。花がらを摘むだけでほとんど手間いらず。
けど楽しみたいなら、お好きな花を選んだほうがよいとおもいますよ
ユーザーID:9467351149
匿名
・主さんが住んでいる地方(東北や北海道の寒冷地と西日本では、適するものがかなり違います)
・花壇の広さ。だいたいでいいのですが畳2畳分とか車一台分くらいとか。
・一日を通しての日当り(午前中だけ日が当たるとか、北向きで常に日陰ぎみとか)
・土の乾燥ぐあい
上記の情報があるとレスがたくさんつきやすいと思います。
ユーザーID:3059854072
おばはん
情報少なすぎます。
日当たりの良い庭なら、それに適した植物を。日陰ならに影に強い植物を。
乾いた土地、湿った土地、それぞれに合った植物を。
いくら華やかなお花を植えたくても、そこの環境に合ってないものは育ちません。
私もうちのベランダでずいぶんと失敗しました。
いまは乾燥に強い、無農薬でも大丈夫な強健な草花とハーブのみを育ててます。
ユーザーID:4083045837
花好き
紫陽花やスイセンなどの球根植物は如何でしょう。植えっぱなしでも毎年花を咲かせますよ。
ユーザーID:7503419519
おばば事務員
安くて長持ち簡単といえば
ノースポールとパンジー
丈夫でほとんどほったらかしでも勝手に育ちます
ノースポールは種が落ちて翌年も咲くことも。
パンジーは長期間楽しめますよ
ユーザーID:9997681859
もも
すみません、情報不足でした。
場所は、埼玉県さいたま市。
南道路のため、一日中日当たりは良いです。
花壇の大きさは、170センチ×50センチくらいが1つ。
50センチ×30センチくらいが1つ。
50センチ×100センチが1つ。
土は、パサパサした赤茶の土です。
今まて、マンション住まいだったのでガーデニングは初めてです。
暖かくなるので、ガーデニングを楽しみたいなと思っています。
ユーザーID:7672113613
はるる
ホームセンターで売っている花類は育てやすい物が多いと思います。
これからの時期だったら、花以外にプチトマトやなすとかの野菜類の苗を植えてもいいかも知れませんね。
広がる事が嫌なら、パンジーのような一年草で華やかにするのもいいかも。
ただ、パンジービオラなどは時期的に売っている種類は少ないかもしれないので
春〜夏まで持つような草花を選んだら・と思います。
だんだんと植物だけでなく、雑貨を置いたりしても楽しいですね。
ユーザーID:7674179759
マカロン
はじめてのガーデニング楽しみですね
ハーブは興味ありますか?
日当たりがよいので、匍匐性のあるローズマリーを手前にたらしてみたり、奥のほうはラベンダーを植えてみたりどうでしょう
ローズマリーは冬でも枯れないで緑のままです
水遣りも神経質になることがないです
ラベンダーは夏に刈り取ってドライフラワーになります
とても良い香りですよ
我が家は玄関前にローズマリー、花壇にはラベンダーを植えています
そのほかにも、オリーブの木を植えていたり、コニファー類も植えていて、敷地内が緑だらけです
花でいうと、これからの季節はマリーゴールドもいいですね
私はここ数年は、バラに挑戦しています
ひとつはイングリッシュローズで、花壇に植えていて、もうひとつはピエールドゥロンサールです
5月頃に開花するのが楽しみです
ユーザーID:0606939700
パンジー
この季節、書店に行けばガーデニングのコーナーにたくさん本が揃ってます。
「初めてのガーデニング」みたいなタイトルの、初心者向けの本が置いてあるので
土づくりとか初心者向けの植物とかをひと通り見てみることをおすすめします。
それが面倒ならば、ホームセンターで売っている花壇用にブレンドされた用土を混ぜ込んで
マリーゴールドとかサフィニアとかの、1つ70〜100円くらいで売っている苗を植えれば
丈夫な花だしほぼ失敗はないと思います。
ガーデニングされてる方のHPやブログを見るのも、写真がいっぱいアップされているので
花壇デザインの参考になりますよ。
ユーザーID:6341649713
パンジー
すみません。レスした後でふと思いついたので。
もしハーブがお好きなら、1区画だけキッチンガーデンにしてみるのはどうでしょうか。
必要だと思った時に、庭からチャイブやパセリ、ローズマリーをちょっと摘んでこれるのは便利です。
ハーブでなくても、青紫蘇とか(これもハーブですが)、リーフレタス、ラディッシュ、
プチトマトとかでもいいと思います。
プチトマトは初心者でもたくさん収穫できますし、青紫蘇は一度蒔くと種がこぼれて毎年出てきます。
いろいろ考えてみて、楽しんでくださいね。
ユーザーID:6341649713
今日は雨
赤茶の土が地面の物をそのまま入れたものなら、腐葉土や堆肥をたっぷり入れてから使います。
一部を市販の園芸土と入れ替えてもいいかもしれません。
土がよくないと後々まで響きます。
土がよければ何を植えても大丈夫です。
大きな花壇は、せっかくだから夏野菜でも植えてみたらどうでしょう。
ミニ(中玉)トマト、ピーマン、ゴーヤ等がおすすめです。
じゃがいももぎりぎり間に合います。
トマト、ピーマン、じゃがいも、なす(中級以上向け)は連作できませんのでご注意ください。
青紫蘇も一度植えるとこぼれ種で次の年も出て来て便利です。
ハーブの中で、ミントは地植えするととんでもない事になるので避けた方が賢明です。
ユーザーID:8366708342
アクアマリン
お話の様子では、おそらく関東のローム層の土かも?
ならば、まずは過リン酸石灰を混ぜる事ですね〜
リンが不足している上に、酸性土壌です。
これを改良する必要があります。
混ぜる前に、花壇の土を少し(かなり?)減らしておきましょう。
そうすれば混ぜる作業がやり易いし、後で腐葉土などを混ぜる作業もし易いです。
混ぜた後は、暫くの間、土を寝かせて馴染ませます。
花壇が3か所あるのなら、植える物を分けておいた方がいいかも?
樹:ラベンダーやローズマリーなどの樹を植える。ここは植えっぱなしです。
球根類:数年は植えっぱなしの方が、花がよく咲く。
1年草:苗を買って来れば、いつでも綺麗な花が楽しめます。他場所を予備花壇にすれば、種からも苗を育てられる。
ユーザーID:7932113736
山の穴
春はやはり球根で、水仙も種類がありますしハナニラは植えっぱなしで増え毎年花をつけてくれます。チューリップは毎年球根を購入しています。
初夏から秋にかけては、日当たりが良ければ水やりだけでほとんど手間いらずの日々草がおすすめです。またポーチュラカも乾燥に強くパステルカラーの花が長期間楽しめます。
そのほか我が家では、サフィニアが冬越しをしますし、インパチェンスやトレニア、サルビアは春にこぼれた種から芽を出すのでそれで間に合わせています。どれも育てやすく背丈も同程度で花壇としてまとまりがあります。
秋はコスモスなどはいかがでしょうか、菊は少し背が高くなりますが植えっぱなしでも花が咲きます。
冬場はさみしくなりますので、ノースポールやパンジーに植え替えています。
ガーデニング楽しんでください。
ユーザーID:8941421296
匿名
・新築の花壇だとコンクリートのかけらや石などの「がら」が埋まっていることがあります。30cmくらいの深さで耕してがらを見つけたら取り除きます。そして腐葉土や堆肥をホームセンター等で買い土に混ぜてふかふかにします。なるべく完熟したものを使ってください。詳細は園芸書などを図書館で何冊か借りてみてください。
・草花には、宿根草・多年草(一度植えると何年か通して生きる。冬には地上部が枯れ春に再び芽が出るものもある)や、一年草(あるシーズンのみ花をたくさんつけあとは枯れる)があります。一年草は華やかですが、植え替えが多少忙しくなるし種代や苗代がいります。宿根草は花の期間が短めであとは葉だけになりますが、3〜4年くらいは動かさずにすむものが多いです。色々うまく取り混ぜて植えるといいと思います。
・日当りがよく乾燥していて木もない場所は実は過酷です。うちも同様なのですが最近の関東の夏はとても暑くて、越冬よりも夏越しできるかが大きな問題です。イングリッシュガーデンなどはとても綺麗ですが日本の高温多湿では難しい植物もあるので、植えたい植物の耐暑性についてはよくネットで調べてみてください。
ユーザーID:3059854072
もも
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても嬉しかったです。
昨日、図書館に行きまして園芸本を数冊借りてきました。家庭菜園本も。
そして、今日はホームセンターへ行き土や肥料などウロウロ見てきました。
やはり、うちは土が良くないようです。植物を植えて枯らしてしまうのも、かわいそうなので土作りをきちんとやろうと思います。
皆様のお話を読ませて頂くとワクワクしてきます。
試行錯誤しながら楽しみたいと思います。
せっかくなので、食べる楽しみも味わいたい。ミニトマトなどにも挑戦したいと思っています。
皆様の花壇やお庭、素敵なんでしょうね。
楽しい季節になってきました..しかし花粉症の私にはツラい季節にでもあります。
花粉に負けず楽しみます!
ユーザーID:7672113613
匿名
うち(千葉)で植えているもので暑さに強いものをいくつか…どれも何年かにわたり生きる種類です。
・チェリーセージ:サルビアの仲間。花期が比較的長く丈夫。真夏には花が減るが使いやすくうちでは重宝しています。切り戻しをしないとある程度株張りはします。
・エキナセア:キク科の花。真夏の花壇で元気に咲いてくれ、いろいろな花色の種類があります。もともとはわりと背の高い花ですが、最近は矮性(背が低め)のものもあります。冬は地上部が枯れ春に新芽を出します。
・オーナメンタルグラスの仲間:いわゆるススキ「みたいな」みかけの草たちのことです。(ススキそのものは植えると大変)花は咲きませんが暑さにはかなり強いものが多く、植栽の中でゆれているととてもいいアクセントになります。虫もつかず手入れも楽。
ユーザーID:3059854072
リラ
トピ主様、これから楽しみな季節ですね!
私も長年のマンション住まいを辞めて3年前から戸建てに住んでいます。
地方都市なので、多少庭は広く取れました。今さらながら「庭を造って良かった!」と思っております。
皆さんおっしゃってますが、まずは土を良くしてあげましょう。日当たりが良いのなら、たいていの植物は大丈夫だと思います。
広さが許せば、シンボルツリーを1本植えると良いですよ。我が家にはライラックの木がありますが、あまり大きくならないように植木屋さんが鉢ごと(植木鉢が半分出た感じに)植えてくださいました。地植えだとぐんぐん大きくなりますが、良い感じにとどまって春には薄紫の花を咲かせています。
いろいろ試行錯誤なさって、自分なりのお庭造りを楽しんでください。
庭があると、家があるだけよりも人生が何倍も楽しくなりますよ♪私は今まで高層階で毎晩、夜景を楽しんでまいりましたが、土に触れ四季を感じる生活の方が、ずっと心が満たされ癒されます。タワーだらけの景色は華やかですが、いろんな意味で、心穏やかではなかったです。
素敵なお庭が出来ると良いですね。一緒に楽しみましょう!
ユーザーID:7861679666