タイトル通りですが、妊娠中に別れ、シングルになった32歳です。
息子は1歳8ヶ月です。
経済的な不安はあるものの、子育てはすごく楽しくやっています。
今日、初めて臨床心理士さんのカウンセリングを受けさせてもらいました。
理由は職場の上司と反りが合わないことがじわじわと精神的に私を追い詰めていて、今日、プツっと張り詰めていた糸が切れたかのように、感情をコントロールできなくなってしまい、冷静になろうと受診しました。
結果、病名がつくほどの症状ではなかったのですが、このままでは…と退職を考えています。しかし、転職活動をしてもシングルマザーということと残業ができないなどを理由に何度か不採用になり、転職への自信もない状態です。
今の職場は3年間の派遣(残り2年あります)なので、3年間は勤め上げるつもりでしたが、まさか自分が精神的に追い詰められるとは思ってもいなく、正直驚いています。
私の前職は管理職だったのですが、仕事には厳しく責任を持ってやるタイプした。育休がとれず、退職せざるを得なく現在の職を見つけ、就職しました。
福利厚生もしっかりしており、その上司がいなければ3年間勤めたかったのですが。
朝も起きはするものの、気持ちは沈んだまま出勤します。
まだ小さい息子を保育園に預けていること(生後8ヶ月から)が本当に申し訳なく、私が上司のことで悩んで仕事を辞めるなんて、ただのワガママなんじゃないか?弱いだけなんじゃないか、大人の私が愚痴をこぼすなんて最低だ…と思う気持ちと、このままでは精神的に参ってしまって仕事に行けないかもしれない(社会人になって初めて思いました)という恐怖、でも辞めたら収入は?…我慢すればあと2年は安定している…などと考え、ぐるぐると堂々巡りです。
息子が幸せになるためには、お金は必要です。
今の仕事を続けるべきでしょうか?退職という考えは甘えでしょうか?
ユーザーID:5265297062