トピを開いていただきありがとうございます。
私は30代、夫と1歳半の娘がいます。この度、家を新築することになりました。
私と父は昔から反りが合わず、すぐ口喧嘩になるので会話という会話をした記憶があまりありません。ですが、節目には必ずお祝いをしてくれましたし、私の子供も溺愛してくれています。父娘の関係なんてこんなものとも思っていました。
父は長年自営で建築の仕事をしており、私たち夫婦も家を建てる時は父に依頼するものだと自然に考えていました。また、それを親孝行とも思っていました。
主人もいよいよ35歳になり、住宅ローンのことも考えそろそろ建てたいと言いだしました。それを父に伝え、土地探しから設計までをお願いしましたが、父が探してきた土地や設計が希望と合わないと伝えるととたんに不機嫌になり、「もう知らない!」「勝手にしろ!」「俺にもう頼むな!」などと何度となく言われました。私たちも一生に一度のマイホームですので、いくら父といえども妥協できない部分が多すぎてなかなか前に進みませんでした。
こうした状態が続いて1年。親子で家の話自体が禁句のような雰囲気になり、家づくりも全く楽しみではなくなっていきました。むしろこんなに揉めるなら家なんていらないとさえ思っていました。
そんな中、ある日とても素敵な建物と出会い、主人ともよく話し、父との関係に疲れていたのもあり、その建物を作ったHMに家づくりを依頼することにしました。
そのことを父に伝えると「縁を切る」と言われそれ以来交流はありません。父の機嫌を伺いながら、なにもかも我慢し依頼すると他で建てるよりは格安で建てることができます。ですが、自分たちの希望する建物は建ちません。
私たちはどうすればよかったのでしょうか。
客観的にみて、親子関係の修復は不可能ですか。
父に懐いていた子供がかわいそうでなりません。
ユーザーID:0154788167