東京生まれ、都内の大学を出て、都内で8年間会社員をしました。親戚も首都圏に集中しており、出張で地方を訪れるくらいでした。
結婚してかなりの田舎にやってきました。家は陸の孤島、街の中心部に行っても、古い商店街位しかありません。かなり小規模のデパートらしきものが一件だけあります。食べて寝るという意味では、生活に困る場所ではないのだと思います。
しかし、思い出すのは都内各地の楽しさ、次々オープンする素敵なお店、着飾った人々と美しい空間、尊敬する人に囲まれた仕事での刺激。もちろん、いいことばかりではありませんが、普通の毎日が、刺激にあふれ、華やかだったことに気がつきます。
東京を離れることに不安はありましたが、田舎の生活というものが、ここまでとは想像できませんでした。私が嫌悪感を持ち無気力なため、余計に悪く考えてしまうのかもしれません。
老後にこのような場所でのんびりならいいのかもしれませんが、まだ30になったばかりで、持て余してしまいます。同じような体験された方、お話お聞かせ頂けませんでしょうか。
ユーザーID:9283203897