はじめまして、30代女性、現在外国で大学生です。
日本での最終学歴は高卒です。当時勉強には全く興味がなく、幸か不幸か大学に行けと説得されることもなかったので(学力も足りなかったでしょうし)日本の大学のことについて全く知識がありません。
そこで日本で大学を卒業された方に、質問してみたいと思いトピをたてました。
学生生活はどんなだったか、勉強はどれくらいきびしかったか、などなど色々おしえてください。
私の通う大学は半数が18歳前後の若者で、残りが私と同じような大人の生徒です。
義務教育のあと数年間はいろんなことに挑戦し、自分のやりたいことを見つけてから、その学問のある大学にいくという流れがおおいです。
留学生は2、3割います。
彼らは現地の住民の約2倍から3倍の授業料を払います。ものすごく高いです。
(現地の大学生は年に70万なら、留学生は200万という感じです)
大学に入るのは簡単で、特にテストもありませんでした。
申し込みをして、お金をはらって、それで生徒になれます。
ただ、授業はとても難しく感じますし、合格点に達していないともちろん次の学期にはすすめません。
ついていけなくて辞めてしまう人も一定数いるようです。
日本から来ていた留学生と話をしていたとき、彼はお金が続かないので諦めると言っていたので
「同じ学問は日本にもあるのだから、帰国して日本の大学で続きをすれば?」
と言ったら
「日本の大学には入れる気がしない。授業に辿り着く前に、入学試験の為の勉強や攻略法を学ばなくては。それに20代後半だから浮いてしまうのも嫌だな」
といっていて、とても驚きました。
彼はとても頭がいいので、試験に受からないなんてことはないとおもうのです。
それと、日本には大人の学生があまりいないのでしょうか?
普通の大学の、25歳以上の生徒の割合ってどれくらいですか?
ユーザーID:5744029779