フルタイムパートです。
あんなに残業したのに
あんなに頑張ったのに
普段より少なかった。
2/16〜3/15
日数が少ないのは薄々感じていたが
とてもがっかり。
疲れがどっと出ました。
時間給の皆様 いかがでしたか?
ユーザーID:3414471941
キャリア・職場
たくぼく
フルタイムパートです。
あんなに残業したのに
あんなに頑張ったのに
普段より少なかった。
2/16〜3/15
日数が少ないのは薄々感じていたが
とてもがっかり。
疲れがどっと出ました。
時間給の皆様 いかがでしたか?
ユーザーID:3414471941
このトピをシェアする
レス数14
mirin
同じくフルタイムパートです。
二月は日数が少ないから仕方ないとは思いつつがっかりしちゃいますよね。
私なんて短時間の出張があって実働時間2時間なんて日も。
でもまた今月頑張って取り戻しましょう、元気出してね!
ユーザーID:2174920127
ノシシ
私たちは「時間でナンボ」の世界で働いていることを忘れないで下さい。逆に「企業への忠誠心」は必要ないです。指示通りに動いて 時間になればサッサと帰ればいいんです。ヘマをして始末書を書くこともありません。それが嫌なら正社員を目指すだけのことです。そうすれば待遇は今の3倍以上になります。正規と非正規の違いとは、そういうものです。
ユーザーID:6901425205
yuko
もっと効率良く楽に稼げる仕事を見つけましょう。責任感必要かもしれないけど。
ユーザーID:6199826147
monkey
2月は日数少ないですからね。12月〜1月と8月もがっかりしますよね。
それにしてもやーな感じの人ってどこにでもいますね。
「時間でナンボ」なんて重々わかっているけど、ちょっとグチって「しようがないね〜」と笑いたいだけなのに。
それに今は、20〜30年前なら正社員それも専門の知識を学んだ人がやっていた仕事もパートにやらせる時代ですよ。
指示されたことだけやって時間がくればさっさと帰っていたらパートだって仕事なくなりますよ。
ユーザーID:0581781174
アラフィフ
その分の時間しか働いていないから
仕方無いと思います。
反対に言うと、
固定給の場合は
8月に、お盆休みもなく、暑い中働いても
暇な2月と同じ給料しかもらえないってことです。
実働はけっこう違うはずですけど。
ユーザーID:1457397563
あるある
年末年始、2月、GW、9月の連休。
その時期は仕方ないなと思っています。
私の場合は週2日勤務で、今年のGWにはかぶらない(4/29出勤ですが…)ため、
給料に支障はなさそうですが。
話は変わりますが、未だに現金支給なんですよ、うち(笑)。
お給料日は少しヒヤヒヤしながら帰ります。
ユーザーID:9762932064
丙午ったら。
しかも私子どものインフルエンザを移されて4日間休みました。
有給は6月に発生ですが派遣でいつ辞めるかわからないし
子どもが小学生な事もあり毎年きれいに消化してます。
今年はあと卒業式と入学式を残すのみだったので二日分しか残しておらず
あとの二日は欠勤!となりました(涙
欠勤になる事は致し方なし、という覚悟で毎年消化してますが
よりによって何故日数の少ないこの月に…
日雇いってツライですね(笑
抜けだそうにも世間がなかなか認めてくれず転職も出来ないし溜息しか出ません。
ユーザーID:8805356261
匿名
年度末に向けて忙しくなるのに合わせて退職者が出たため パートが正社員並みに早出残業するはめになりました。
その結果 お給料は初めて30万円を超えましたが 激務で心が病んでいく人ってこういう経過をたどるのか と身をもって感じました。
カレンダー通りの仕事なので お正月休み 2月は3日少ない GWのお休み と手取りが少ないです。
でも もう二度とあんなに働きたくありません。
ユーザーID:0249316938
まま
とくに感じません。
ユーザーID:6374863034
たくぼく
しょうもない愚痴にお付き合い頂きまして
ありがとうございます。
小売業です。
この月末は消費税関連で大変な忙しさでした。
もうしばらくは残業は無いでしょう。
期待されるレスがmirinさんですね。
ほっとして有り難く思いました。
monkeyさんには ずばり私の心の内を代弁して頂きました。
ノシシさん、yukoさんのコメントは
最初違和感ありと感じましたが
私のバックグラウンドを知らず
一般論として親切にお話しなさったわけで
ありがたく思います。
アラフィフさん
確かにそうですね。
むか〜し2月は得したなあと感じたことも経験してます。
あるあるさん
おお なつかしの現金支給!
落っことさないよう気を付けて下さいね。
その昔 部長のボーナス袋が立ってたなあ。
丙午ったら。さん
お体大切に。
お子様がもう少し大きくなられたら
ガンガン働きましょう。
匿名さん
増えたお給料で心を癒す何かをして下さいね。
在宅2時間 移動の電車内で爆睡を経験してます。
殺されない内にと転職しました。
ユーザーID:3414471941
たくぼく
貴重なお時間を割いて真面目に考えて頂きまして
ありがとうございます。
『アラ70』の私にとって
最早 転職は眼中に無いです。
もう履歴書を書くのは面倒です。
あと5年働いて 貯金を1千万上乗せしたい。
その後 少し時間を好きに使って
目指すはppk。
ほんの小市民です。
ユーザーID:3414471941
たくぼく
>ままさん
その昔
(↑昔話が多いぞっと)
前を走るベントレー
パパ ママ 賢そうなお嬢さん
幸せなんだろうなって思うその横の車
国産軽
ギュウギュウ詰めの家族
もう中で大騒ぎさ
こっちも楽しそう
幸せのレベルは どっちも一緒だと感じた瞬間でした
ままさん
平和も幸福のひとつですよね
ユーザーID:3414471941
雫紅
トピ主さん、こんにちは。
このトピを読んで、まさにその通り、と思いました。
しかも、消費税増税前の対応で残業、休出が多かったのも関わらず。
給与明細を見た時は、思わずため息が出ました。
フルタイムパートって、立場が中途半端ですよね。
給料は安いのに、残業休出は当たり前、正社員並みの責任のある仕事も任される。下手すると足元を見られてこき使われる。
どなたか、時給に見合った仕事をすればいいみたいな事をおっしゃってましたが、そんな事したら会社が成り立たなくなるほどフルタイムパートが戦力になっている職場もあるのです(私の会社がそうです)
生活がギリギリなので、正社員の仕事を探しているのですが、なかなか厳しいです。
正社員で働きたくても、働けない(選んでもらえない)人も大勢いるんですよ。
トピ主さん、ここにも仲間がいます。
お互い目標目指して頑張りましょうね!
ユーザーID:6469777520
たくぼく
有期雇用の5年が10年に延期されたそうですが
会社側から何かお話はありましたか?
このまま正社員に登用されるといいですね。
私はこの3月で契約更新のはずが
なんら話はありません。
いったいどうしたのでしょうね?
会社側も法律の解釈で戸惑っているのでしょう。
自分としてはもう転職するつもりはないし
このままでいいのです。
時給が上がるに越した事はありませんけれど。
私的に働き易いので このまま居座るつもり。
働き過ぎだと感じますが 時間を少なくすると
仕事の自由度?思い通りに君臨する?
そういったことが無くなり つまらないでしょう。
後5年でリタイアします。
雫紅さん きっと正社員になれますよ。
ユーザーID:3414471941