一浪19歳女子です。
一浪で地元(三大都市圏内)の私大医学部に入り、のちのち親に国公立大との差額分を返済していくのと、二浪で地方の国公立大医学部へ入学するのと、どちらが将来的に堅実で安全でしょうか。
ちなみに私の家は代々医者の家系ではなく、田舎のため土地だけは少し持っているので、私大でも学費が払えない訳ではありませんが、親の老後の資金等にやや不安を感じます。いくら医師と言えども、2〜3000万円の借金(親にですが)を抱えると返済していくのにはかなり時間がかかりませんか?質素な生活をすれば卒後10年程度で返せるものなのでしょうか?
現役のときは医学部なんて話にならないくらいの成績で、一浪してかなり成績はのびましたが、やはり国公立大は前期後期ともに落ちてしまいました。私の家は母子家庭で、しかも認知症の入ってきている祖母も一緒に暮らしているので、家をあまり出たくないという気持ちがあって、やや強気で地元の大学に前期出願をしてしまいました。(模擬試験やセンターリサーチではB判定でしたが)家から通えることよりもとにかく国公立に合格することを最優先にするべきだったと今はとても反省しております。後期は家からは通えませんが、それなりに近いところを受験しました。こちらもセンターリサーチではB判定でした。(二次は小論・面接のみ)甘いと言われるかもしれませんが、もう一浪して国公立のどこかに潜り込める可能性は、出願ミスをしなければあるのかな、とも思います。
しかし正直この1年の浪人生活はしんどかったので、私大医学部でも将来の展望が明るいならば、そちらに進学したいです。けれど、多額の借金を抱えることに関しては不安でしかたありません。
新過程になること、来年受かる保証はないこと、結婚のことも考えて、どうしたらいいのかとても悩んでいます。皆さんの意見をお聞かせください。
ユーザーID:4164508736