職場の方に、○○のお土産と言ってよくお菓子を戴きます。
あるいは乾燥する冬場に、のど飴を戴いたり。
ホワイトデーには上司から小さなお菓子が配られました。
(バレンタインデーには差し上げてないのに…汗)
「わーおいしそう」
「嬉しいわー」
と満面の笑みを作って戴きますが、本音では別に欲しくはありません。
自宅に持ち帰ってテーブルに置いておくと、家族の誰かが勝手に食べてくれます。
あるいは鞄に入れたまま忘れて、べたべたになった飴を後日捨てることも多々。
コミュニケーションツールだということは充分理解しています。
でも貰う方も本音では喜んでおらず、上げる方も旅行の荷物が増えたりして面倒に思っているのが本音。
この習慣は、今後もなくならないのでしょうか?
ユーザーID:2010533658