こんにちは。
私は犬を飼っておらず、意図がまるでわからない事があるので教えてください。
先日子供が犬を連れた知らない女性に「(何にかはわかりませんが)慣れさせたいからうちの犬に餌をやってくれないか」と話しかけられたと言って帰ってきました。
お断りして帰ってきたようですが、何か意味があるんでしょうか?
犬の躾か何かですか?
ユーザーID:4866116996
生活・身近な話題
にも
こんにちは。
私は犬を飼っておらず、意図がまるでわからない事があるので教えてください。
先日子供が犬を連れた知らない女性に「(何にかはわかりませんが)慣れさせたいからうちの犬に餌をやってくれないか」と話しかけられたと言って帰ってきました。
お断りして帰ってきたようですが、何か意味があるんでしょうか?
犬の躾か何かですか?
ユーザーID:4866116996
このトピをシェアする
レス数22
怪しい女
その女性を見つけて聞いてください。
犬飼ってますが、大抵の犬は子供が嫌いなので、躾なわけ無いです。
犬を飼っている方がどうのではなく、その人限定の、なにか、でしょう。
トピ主も、聞き方が偏り過ぎ。
ユーザーID:1655445189
はるか
子供が近くにくると、いいことあるよ!と、教えてあげるためでしょう。海外の犬のしつけ番組でやってましたよ。
ユーザーID:9973492427
ピョピョ
エサやオヤツをあげてもらって、子供や知らない人に慣れさせる訓練かと思います。
エサをもらうことで、子供や他人が怖い存在じゃないと犬が憶えて、攻撃や怯えたりしなくなると。
ユーザーID:8880913964
梅宮
その女性のワンちゃんは人見知りが激しく 飼い主以外懐かないコだと思います。
何かの時 第三者(ペットシッターや近所の人)にご飯を上げて貰うのに飼い主以外駄目だと困るので 誰の手からも食べられるように頼んだのでは?
餌=食事 と思われますが 簡単なおやつ程度だったのかもしれません。
ユーザーID:5836043150
あき
いろいろな人から、フード(飼い主さんが準備)をもらうことで、人懐っこい犬にしたいのだと思います。家族に子供がいない場合、犬が子供に抵抗感を持たないように、フードをあげてほしかったのだと思います。
うちの犬は、小学校の登校に一緒に歩いたので、子供は、怖がらないですが、年配の人は苦手です。
ユーザーID:2958611230
訓練士
恐がりの犬や子犬に、「見知らぬ人でも怖くないよ。
人間はおやつをくれて優しいよ」と覚えさせるための
トレーニングの一貫です。介助犬訓練にも導入されてます。
ユーザーID:5186884367
ソフト
その人の犬が飼い主以外に慣れてないので、他の人にも慣れさせたくて餌をやってみてと言われたのではないでしょうか?でも私も犬を飼ってますが、普通見ず知らずの人に「餌食べさせてみて」なんてしないですよ。万が一噛みついたりしてしまったら大変ですからね。その人変な人ですね。お子さん断ってよかったと思いますよ。
ユーザーID:9530936923
宇宙人
これだけでは、私もわかりません。何故でしょうね。ミステリーですね。
ユーザーID:4910502160
こん
人(子供)が苦手な場合、又は子犬だった場合、大好きな餌をくれる事によって他人を好きになる(慣れる)、という事だと思いますが。
お子さんが何歳かわかりませんがまさか飼い主の方からいきなり「餌をあげて」と話しかけた訳じゃないですよね。
お子さんは犬好きですか?
私だったら子供さんの方から犬に興味を持って「触らせて下さい」とか言われればこの流れになると思いますが・・・。
ユーザーID:8304758128
nene
人見知りの激しい犬で、飼い主以外に懐いていないとか、子供嫌いだとか。
「今度、孫が遊びに来るから、子供好きになっておいてもらいたい」など、
気難しいワンコだけど、もっとフレンドリーな誰にでもじゃれる様な
かわいいワンコになって欲しいんじゃないでしょうか。
ユーザーID:4572713356
2wanko
そうそう。躾の一貫ですね。それは。
人に慣れさせて「知らない人も安全でも吠えて威嚇しなくても大丈夫なんだよ」と覚えさせていのです。
うちでも家に来た友達に「おやつをあげて」と頼んでいます。
そうすることによって、犬が友人を早く受け入れてくれて、威嚇吠えをやめてくれますからね。
ユーザーID:4281268603
かむかむ
飼い主以外の人間と接する機会をたくさんつくり、犬の人間社会への適応力を高めて人間不信によるトラブルなどの予防をアドバイスするしつけ本はたくさんありますよ。人みしりする子どもにならないように、いろいろ経験をさせたいと思う親心と同じですよ。今の時代、犬を庭先につないでおくだけの飼い方は少数ですから。犬が嫌いなら無理して付き合うことはないと思いますが、そうでないなら協力してあげてもいいと思いますよ。
ユーザーID:3232594446
さくら
犬の多頭飼いをしています。
トピ主さんの疑問、犬の社会性の為だと思います。特に子どもが苦手な犬は多く吠えるや噛みつく等しないように いろいろな人や環境に慣れる躾の一部ではないのでしょうか?犬の社会適応の為ですよ。単に「うちの子可愛いでしょう?」ではないですよ。
ユーザーID:7247727858
53歳主婦
アニマルプラネットチャンネルを良くみますが、犬のトレーニングの番組も良く放映されています。
そこで、「横に付いて歩く」「他の犬にほえ掛からない」などの訓練も多いですが、
「人間を好きになる」「人間に吠えかからない」などの訓練の一環で
「知らない人からおやつを貰う」→「知らない人と出会うと良い事がある経験を積む」→
「人間が好きになる」→「知らない人に吠えない」の
訓練として、良く出てきます。
もし次に頼まれたら、どうぞしてあげてください。
ユーザーID:8809156615
サルコー
子供誘拐の手口の一つが、犬を使ったものです。お子さんの年齢がわかりませんが、低学年くらいまでだったら「うちのワンちゃん、一緒にお散歩させる?」などと言って連れていく手もあります。
それか、本当に躾の一環として人に慣れさせるために、通りすがりの人誰それとなく声をかけて、人との触れ合いを持たせようとしてるのかも。
どっちにしろ、知らない大人から話しかけられて、断って帰ってきたお子さんはエライです。
ユーザーID:6552704604
mai
その人の犬は子どもが苦手。
その人の家に、孫や甥、姪、友人の子など、子どもが来る予定がある。
ご本人が出産予定かも。
自宅で教室やサロンを開きたいと考えている。
(子ども相手、もしくは子連れOKの)
犬は噛みついたりするほど凶暴ではないが、委縮してしまって子どもを嫌がる。
犬好きの子どもの前で、大人しくしていられる程度に子どもに慣れてもらいたい。
「協力して下さい」という感じかな?
ユーザーID:0279394288
minon
犬の社会化じゃないかとはおもいます。
人が苦手になって吠えたりすることのないように、いろんな人に撫でてもらったり、おやつをあげてもらったりすることはあります。人と接することで犬も人になれ、あの生き物は気概を加える生き物じゃない、いいことをしてくれる生き物である、と認識し、人に危害を加えたりしない犬になるんです。
が、お子さんの対応で正しいと思います。親と一緒にいない子供に話しかけること、何かさせようというのは防犯上よろしくない感じ。相手に意味があっても、あなたのお子さんには何のメリットもありません。
ユーザーID:6234494715
嫁さん
我が家の犬2匹は大人しか居ない家庭の
室内犬のため、人は大好きだけど子どもをみると怯えます。
彼ら的にはなんか小さくて
見慣れない生き物がいる!怖い!
なんだと思いますが…。
大丈夫なんだよーと分からせるために
餌付けして欲しいのかな?と思いました。
でも、そんなことこちらから頼んだりしないなぁー…。
だって餌と間違って手を噛んだら大変ですもの。
ユーザーID:4028629666
りんりん
たぶんその方が連れていたのは、まだ小犬だったのだと思います。
犬の育て方などには、成犬になって人嫌いにならない為に、子犬のうちに、老若男女どんな人とも触れ合っておくと良いと書かれています。
将来、人嫌いの犬が問題を起こさない為の訓練ではないでしょうか。
怖がりの犬でも、おやつをくれる人には好意を持って近づくことができ、
初めは恐る恐るだった子犬も、人はおやつをくれる、怖い存在ではないと学習していきます。
私も愛犬の散歩中にお願いされた経験がありますよ。
喜んでお手伝いしました!
でも、急にそんなことを頼まれたお子さんは戸惑いますよね。
今は防犯の意識も高いですし。
その方も愛犬の為に一生懸命なのはわかりますが、
犬を連れた方と話したりして、知り合いの人にやってもらいたいですね!
ユーザーID:0864177015
のん
うちはしませんでしたが、他人におやつ等をあげてもらって、家族以外の人にも慣れさせたいんじゃないでしょうか。
人が好きになれば、むやみに吠える事も噛む事もないと思いますし。
ユーザーID:5113035407
にも
回答ありがとうございます。
人に慣らさせる訓練なんですね〜。
子犬ちゃんだったと言っていました。
以前掲示板で、子供が餌をやって困るというものがあったのですが、その時の印象では知らない人に餌を食べさせられると躾上困るといったような内容だったと記憶していたのです。
ネットで検索してみてもこういった事は出てこなかったので、何か新しい躾の方法でもあるのかなと思って聞いてみました。
河原でバトミントンをしていたら先方から話しかけられたと言っていましたので、こちらからやりたがったという訳ではないみたいですけど。
教えてくださったみなさまありがとうございました。
今度からは「飼い主さんが良いと言っているなら、餌をあげても大丈夫だよ」と子供に教えてあげたいと思います。
数人お怒りの方が見受けられますが、私何か失礼な聞き方をしましたでしょうか?
ユーザーID:4866116996
みと
さらっと
「それは犬の訓練です」
って書いてる人がいるけどさ。
訓練なら他人を巻き込まないで内輪でやってください。
「知らない人」は自分たちで用意すればいいじゃない。
ペット飼う人って、たまにペット中心になっちゃって
他の人の迷惑をぜんぜん考えない人っていますよね。
ペットを飼う人がみんなそうとは思わないけど、
このトピを見て、さらりと
「協力してあげてください」
って普通に言う人が多いのをみて、
やっぱりおかしな人もいるなと思いました。
ユーザーID:5689926883