30代半ば、子どものいない、フルタイム派遣です。
昨年春に結婚し、初めは普通に毎日結婚指輪をしていました。
でも夏になって汗をかくため、結婚指輪をしないことが多くなりました。
秋になってまたつけていたのですが、冬は手袋にひっかかるので再びしなくなり、現在もしたりしなかったりになってしまいました。
バッグの中には常に入っていて、いつでもつけられるようにはしています。
私の指輪はプラチナのゆるいV字型で、結婚指輪としては大きめなサイズのダイヤがついているデザインです。
夫は仕事上つけられないので、私の指輪をちょっと豪華にしてくれました。
購入した宝石店からは、ダイヤで食器や家具、身体を傷付けないために、家事やお風呂、睡眠中は外すように言われていました。
なので元々、外出時につけて帰宅したら外すというスタイルで、24時間はしていません。
でも私の両親は、24時間365日ほぼ外さずに生活していました。
2人共同じデザインで、プラチナのシンプルなストレートタイプです。
60代後半、購入は40年くらい前です。
それと、姉は正社員で保育園児2人の育児もしてますが、妊娠中以外はずっとつけているようです。
18金とプラチナのコンビタイプで、ひねったような波型に、結婚指輪としては一般的なサイズの小さなダイヤが埋め込まれたデザインです。
義兄は同デザインの石なしです。
30代後半、購入は7年前くらいです。
毎日結婚指輪をするのが普通だと思っていたのに、デザインのせいなのか、まだ慣れないせいなのか、そうではない自分を、たまに疑問に感じることがあります。
みなさまは24時間365日ずっと、結婚指輪をしていますか?
している方は、やはりシンプルなデザインの指輪なのでしょうか?
それとも長年の慣れなのでしょうか?
時代や流行もあると思うので、年代と何年くらい前の購入かも教えて頂けると嬉しいです。
ユーザーID:6992156998