我が家は、私30代前半、妻20代後半、3歳の双子の娘、もうすぐ2歳の娘の五人家族です。妻はかつては働いていましたが、現在は育児に専念するため、専業主婦です。
妻が、双子の娘の一人である長女をあまり可愛いと思えないようで、いつも他の二人を優先させているのが気になります。酷い虐待などはありませんが、例えば、着替えや食事の順番はいつも長女が最後です。おもちゃの取り合いなどのもめごとがあると、常に怒られて、我慢させられているのが長女です。次女や三女を抱きしめている姿はよく見かけますが、長女を抱きしめることはめったに見ません。長女がまだ赤ん坊だったころ、妻は「長女は泣き声がかわいくない」「長女はあまり笑わない」などと言っていたのは覚えていますが、長女の何が気に入らないのか、私にはわかりません。「長女にだけ、厳しいんじゃないの」とさりげなく聞いてみたのですが、「そんなことないよ」と言われ、それ以上は追及しませんでした。長女は妻にある程度なついていますが、少し怖がっているようで、例えば私が三人の娘と遊んでいるところに妻が来ると、長女だけ急におとなしくなることがあります。
私は妻に長女をかわいがらない理由を問いただして、妻に態度を改めるように注意すべきでしょうか。また、するとすれば、どのような話し方をすればよいのでしょうか。それから、私は三人の娘に対し平等に接していますが、妻の長女に対する厳しい態度を補うために、長女に対し特に優しく接するべきでしょうか。小町のみなさんの意見をお聞かせ下さい。
ユーザーID:7987665355