こんにちは、私はもうすぐ60才になるおばさんです。
長男が結婚し、姑という立場になりました。孫もいます。
長男家族とは現在別居しており、今後も同居するつもりはありません。
夫との2人暮らしが、とても楽しいからです。
自分としては、今のところ お嫁さんといい関係だと思っていますが
たぶん、相当気を遣ってくれているのだと思います。
若い小町の皆さん
理想的な姑ってどういう人でしょうか?本音で教えて下さい。
ユーザーID:9744416829
家族・友人・人間関係
60姑
こんにちは、私はもうすぐ60才になるおばさんです。
長男が結婚し、姑という立場になりました。孫もいます。
長男家族とは現在別居しており、今後も同居するつもりはありません。
夫との2人暮らしが、とても楽しいからです。
自分としては、今のところ お嫁さんといい関係だと思っていますが
たぶん、相当気を遣ってくれているのだと思います。
若い小町の皆さん
理想的な姑ってどういう人でしょうか?本音で教えて下さい。
ユーザーID:9744416829
このトピをシェアする
レス数42
痛コブラ
世間とか普遍的な理想論ではなく、ヨメにとって理想という意味なら
・息子夫婦に対して「余計な口は出さない」
・でも機会を捉えて適宜「金は出す」
・自分達が困っても息子夫婦に助けを求めない
・息子夫婦が助けを求めたら助ける
あたりが本音ではないでしょうか。
極めて一方的な「片利共生」になりますが。
ユーザーID:4277571409
若葉
姑からの数々のプレッシャーに、
何度も倒れてきた、嫁歴10数年のアラフォーです。
普通の人間関係と同じだと思いますが、
お互いを尊重する、思いやり、理解しようとする姿勢、
決して否定せず、鬱憤晴らしのような発言は禁句・・・
嫁姑関係はやはり上下関係になるので、
何気ない発言でも、プレッシャーになりやすのでしょうね。
我の強い、何でも思ったことをすぐ口にする姑の言動をきっかけに、
(決して悪い人ではないのです。それは救いです。)
何度も体調を崩し、ここ数年は半健康状態。
私も、姑に理解してもらえたら・・・
と頑張りましたが、もう諦めました。
人は変わりませんものね。
今は自分の身を姑から守ることを頑張っています。
トピ主さんは、きっと十二分に良いお姑さんだと思います。
お嫁さんがうらやましいな・・・
ユーザーID:2002372506
レスポール
私は若くはないですが、理想の姑は、
・自立していて
・子供家庭に口出しをしない
・健康
な人です。
それなら喜んで仲良くしたいなぁ。
私の姑は自立という点がね・・・
口出しはしないし、100まで長生きしそうなほど健康ですが。
ユーザーID:1260589621
ぷるぷる
理想的な姑も嫁もいませんよ。
人には個性と相性があります。
トピ主さんに合う嫁とお隣に合う嫁は違う。
トピ主さんの嫁に合う姑とお隣の嫁に合う姑も違う。
理想的な嫁、姑どうしでも嫁姑戦争は起こるんでしょうねぇ。
ユーザーID:6749255984
ロビンママ
私は24年前、障害のある赤ちゃんを抱えて養育費ももらえずに離婚しました。
縁あって独身の頃に付き合っていた元彼と結婚して今は三人の子供たちと幸せに暮らしています。
24年前、私と結婚するとき主人のお母さんは私にこう言いました。「私は息子を愛している。その息子が好きになった女性を私も好きになりたい!」と
それからずっと暖かく見守りつづけてくださり、いつも「息子が幸せなのは貴女のおかげ、子供たちが良い子なのは貴女のおかげよ。貴女がお嫁さんで良かった」と言ってくださり申し訳ないほどです。
私はお姑さんからいつも感謝と謙虚な心を持つことを教わりました。
どうかトピ主様もご主人様と二人お元気で大切な息子さんご家族との幸せな時間を大切に過ごしてくださいね。
ユーザーID:7871322170
はち
私もいずれその日が来るかと思いますが、私の理想は・・・
お金(お小遣い)はくれるけど、口は出さない。
口は出さないけど、話は聞いてくれる。
いつでも私の味方になってくれる。
息子より嫁を気にかけてくれる。
息子の自慢話しない。
息子の悪口も言わない。
自立している。
介護の方針を決めている。
無計画で、困ったら息子に頼るような意識の低さがない。
貯金がある。
逆に借金があるは最悪。
遺言状を作成している。
遺言状、預貯金の情報などを明確に伝えてくれる。
額の大小が問題ではなく、事務的なことで万一の時に遺族が困らないようにしてくれている。
以上のことを心得ている姑に、私はなりたい。
ユーザーID:9970018072
さくら餅
余計な事を言わない。
少し離れた所から信じて静かに見守ってくれる・・・
そんな姑に将来私もなりたいと思います。
ユーザーID:1996773273
グランママ
十分理想的と思います。お互いが疲れない程度に思いやれる、そして自分の世界を持っている。きっと息子さんのお嫁さんも、トピ主夫婦のように歳を重ねて子が独立した後も、夫婦で仲のいいトピ主のようでありたいと思っていると感じます。
ユーザーID:4729031602
おっちゃん
50代。三人の子持ちで孫もいるおっちゃんです。当然ですが、妻は姑です。妻が聞けばうらやましいと言うことでしょう。
長男が結婚しており、孫がいます。お嫁さんは看護師。我が家から1キロくらいのところに住んでいて、夜勤の際には長男共々、泊まりに来ます。お嫁さんは中学校の同級生なので、どちらの実家にも近いのです。
離れているのが一番ですよ。我々夫婦は共に実家と500キロ以上離れているので、私の母と妻は(まず会うこともなく)仲はいいです。
結局は着かず離れずが一番いいんじゃないでしょうか。お嫁さんの子供の世話をしなくてよければ、今のままある程度の距離を取った付き合いがいいと思います。
ユーザーID:6757861521
レイガ
聞いても無駄では?
同居にしても、したい人だっているわけで。
キツイ言葉で色々言われても実は有難いと思っている人だっているでしょう。
今、トピ主サンのところがそれで上手くいっているなら、あなたの所はそれがベストだって事です。
だから聞いてどうするかわかりませんが、理想を追いたいと思うなら息子さんの奥さんに直接聞けばいい。
無理に媚びようとせずに今のままで上手くいってるなら、そのままでいいんじゃないでしょうか?
ユーザーID:1155239951
よりこ
・息子を溺愛しない
・なんでも嫁のせいにしない
・あれこれ口を出さない
・孫可愛さも程々に
をふまえ、
何か用事があったら、嫁にではなく息子本人に言ってください・・・。
ユーザーID:5579241866
プー
ご主人が先に亡くなっても独り暮らしできますか?
義母は義父が亡くなってから同居したいとグイグイ言ってきます。主人が拒否してますが。
息子や嫁には迷惑かけたくないから、ケアつきの老人ホームに入るわ〜って言ってくれたら、主人は「いやいや、もっと年取ったら俺が面倒みるよ〜」と言うつもりだったようですが。
あとは嫁の両親を悪く言う義母は嫁からも息子からも嫌われます。
自分からは連絡しないサッパリした人が好かれると思います。
会った時は息子にばかり話しかけず、嫁と楽しく話ができる人がいいですね。
ユーザーID:4166861923
苦労千万
兎も角
息子夫婦は結婚し別世帯になったのだと理解し納得すること
これ結構頭では分かっていても「でもでもだってだって」と思い描いている事と
実際行動し発言してる内容があべこべになってる方多いです。
息子とは永遠に親子である、これは本当ですし皆知ってる事です。
ですが息子と結婚した女性は他人です。嫁でもなければ娘でもない。
赤の他人。書類上他人ですし便宜上お母さんと呼んでも他人です。
でも深層心理は「だって・・・」と思ってしまう人が大半。
これさえ乗り越えれるのが理想の姑なんじゃないでしょうか?
ユーザーID:2215149647
koko
金は出しても口は出さない。
…という意見が多いような気がします(笑)
私は40代なので、もう若いお嫁さんではありませんが
いろいろ見ていると結局上記なのかなぁと。
でもよかれと思ってお金を出してもお嫁さんによっては
金額が少ないと文句を言う人もいるので難しいですね。
口を挟んだつもりはなくても些細な一言で根にもたれたり…
昔は姑が強かったですが、今は立場も逆転して姑受難の時代だなぁと感じます。
相性もあるし、一般常識や当たり前も違うので、あまり考えすぎず
思いやりを持って接するのが一番じゃないでしょうか。
それでも向こうが文句を言うなら、それはお嫁さんが変なだけで
必要以上に気に病む必要もないと思います。
それくらいの気持ちでいたほうがいいと思いますよ。
ユーザーID:3356307837
大和の女
トピ主さんも書いておられますが、姑さんが「お嫁さんとはいい関係」と言ってる場合、
99%、お嫁さんが我慢しています、気を使っています、気疲れしています(笑)
嫁って姑と会わなきゃならないと思うと、会ってる時はもちろん
「ああ、いついつ会わなきゃならない」って思ってる時も嫌なんです。
自分がお嫁さんにとって「相当気疲れする人間なんだ」って心底理解し、
「お嫁さんは家族でも娘でもなく、よそのお嬢さんなんだ」と思ってくだされば、たいへん良いお姑さんになれると思いますよ。
私の姑は「自分は良い姑、嫁とはうまくいってる」と何の疑いもなく思っていたけど、ある日ある時その嫁に「嫌いです」と息子経由で告白され
理解できないまま絶縁されました。こう言うことになってからでは遅いので、トピ主さんも
独りよがりにならないでくださいね。
ユーザーID:8460701149
からのんら
本音を問われたら痛コブラさんの言うとおりだと思います。
ですがここまでして良い姑と言われたいでしょうか? 私ならゴメンです。
ユーザーID:6929195082
しま
いついかなる時でも、
また、何事においても
嫁の意向・意見を必ず確認し、
それを受け入れ、従ってくれる。
それに尽きます。
例えば、孫に会いたいがための訪問。
「○日に行くから」
既に決定事項ですか!?
「○日に行こうと思うんだけど、良いよね?」
良いよねって、ダメって言いにくいわ!
そこで私なら、
「今月、来月あたりでお邪魔したいんだけど、都合のつく日があったら教えて」
くらいだと助かります。
今週、今月など、短期間に設定されると辛いが、2か月くらいあれば1日くらいって思える。
都合のつく日を、ではなく、都合のつく日が“あったら”だと、
何らかの事情で難しい場合「今月来月はちょっと・・・」と断りやすい。
そして、こちらが断った場合。
深追いせずに、「また都合がついたら教えて」くらいにしておく。
そして、数か月音沙汰がなくても、催促の連絡はしない。
そして、訪問した際は「時間を作ってくれてありがとうね」等
嫁だって気を遣ってるんだから、そこに対して当たり前と思わず、きちんと感謝する。
ユーザーID:3332912177
しま
何か物をあげる時も、事前に意向や意見を聞き、受け入れてほしいし、
恩着せがましく与えるのも辞めてほしい。
例えば、実家に訪問した際。
「これ、あげるから持って帰りなさい」と、
姑チョイスで準備していたものを、土産として持ち帰らせるのはNG。
姑チョイスの物って何故だか、嫁としては要らない物のことが多い。
でも、要らないって言いにくいので、言い方が大事。
「これ、あげる」ではなくて、
「こんなのあるけど、要る?」とか、
「要るのがあったら、好きなだけ持って行って」等
要るか要らないか、また、どれだけ欲しいかは嫁に選ばせる。
「いいです」って断ってるのに、
「でも、○○に使えるでしょ」とか、深追いしないでほしい。
少しそれますが、買い物や外食でお金を出すときも、恩着せかましい言い方は嫌です。
「○○を買ってあげる」「ここは私が出してあげる」ではなく、
「○○は私に買わせて」「私に出させて」みたいな言い方をされた方が、
素直に、ありがとうございます!って思えます。
要は“押し付け”は嫌、嫁も人として尊重されたいってことですかね。
ユーザーID:3332912177
tokyo
私は良い姑を目指すつもりはありません、せいぜい文句を言われない程度の姑を目指します(笑)
なぜなら嫁の希望とする姑は口は出さずに迷惑はかけずお金を出す義親だからです。
そこまで他人の嫁に尽くすつもりはありませんし、その分の金銭は自分の老後の為に蓄えたほうが建設的だと考えます。
最低限のことをしつつ関わりをあまり持たないように心がけようと思っています。
ユーザーID:0448649535
miku
妹の嫁ぎ先の姑さんの話を聞いて、隣りの芝生が青く見えている姉です。
その姑さんは、
・義理の親と同居で、介護で苦労した経験があるので、「あなた達(息子夫婦)にはこんな思いはさせたくない。それに施設のほうが本人にとって良いことだってある。私が老いたら施設に入れてね。それ用のお金はきちんと貯金してあるから。書類上の保証人や連絡先とかではお世話になるかもしれないけど」と言う。
・定年後も仕事を続けていて、旅行や地域活動など趣味も楽しみ、元気で気持ちが若い。
・性格が朗らかで、他人の悪口をあまり言わない。褒め(おだて)上手。
・子供に関する行事や贈り物等、「お金は出すから、あなた達がやりたいようにやりなさい(買いたい物を買いなさい)」と言ってくれる。
・「たまには実家に帰ってあげなさいよ」「孫は両家の孫なんだから」と帰省をすすめてくれる。
私の義父母の場合は真逆で「孫は我が家の孫」「行事は我が家の方針に従ってもらう」「正月は夫実家に顔を出すべき」等と言い、親戚や近所の人の悪口ばかり。
預貯金が少なく、同居を希望、「介護はお願いね」と言われました(泣)。
ユーザーID:6328019307
私にとっての理想
夫婦仲が悪い場合、息子が夫代わりの存在になってしまう人も稀にいますから。
夫婦仲が良ければ、息子夫婦の事も、夫婦単位で考えやすいと思います。
相当気を遣ってくれていても、それはお嫁さん本人が望んでいることだと思います。
その結果、いい関係でいられる事を忘れなければ、
それでいいのではないでしょうか?
よく、いい嫁でいたから、上手くいかなかったという体験談もあります。
逆に、無理をしてまで「いい姑」でいる必要もないと思います。
少しずつ相手を知り、自分のことも少しずつ知ってもらえばいいのではないでしょうか?
その上で、お二人に合った付き合い方を選んでいけばいいと思います。
ユーザーID:7380016052
けろちゃん
人によって求める家族関係が違いますが
私の場合は、姑に義妹と差をつけられるのが一番辛かったです。
だから、可愛がってくれるお姑さんが理想ですね。
もっと欲深になれば、いつも嫁の味方になってくれる
お姑さんが理想です。
嫁に来たとき、義両親のことを新しい本当の両親と思っていたので
実子である義妹ばかりを可愛がるところが辛かったです。
あ、やっぱり嫁は嫁なんだなぁ〜〜と(笑)
私には兄嫁がいるのですが
私の実母が「あなたは嫁にでた人、兄嫁は来てくれた人」
と私よりも兄嫁を特に可愛がっていたので
実母、姑の嫁への対応の違いが苦しかったですね〜。
でもトピ主様のようなお考えの持ち主ならば
なにも心配することは無いと思いました。
十分に優しいお姑さんですよ。
嫁姑と言っても、悪いことばかりではないです。
実母と兄嫁はとっても仲良しでした。
(兄嫁の努力もきっとあったと思いますが)
実母の葬儀では、兄嫁が一番泣いてくれました。
これからも良い関係が保てるといいですね!
ユーザーID:3156537785
バラコ
レスポールさんが提案している、自立していること。
これは金銭面、精神面、身体面と全てにおいて自立していることは
大きいと思います。
干渉しないこと。
姑だけに当てはまるものではありませんが。
うちの義母の最近の言葉で、ほぉ〜と思ったもの。
「頼まれないことはしないこと」
「自分から声をかけない。(誘ったり、頼んだりしないの意味)」
今はお若く元気であるトピ主さんで、息子さん、お嫁さんの手を借りることも
ないでしょうが、最初から「アテにしないわよ」と宣言しちゃうのも
危険だと思います。
「段々弱ってきて手を煩わすかもしれないけど、その時はお願いね」
と一言伝えて、普段からいい関係を築いていたら大丈夫ですよ。
ユーザーID:6718145994
かのん
実息子が可愛いのはわかるんです。でも、決してそれを出さない事。何かあるたびに嫁のせいにすると愛情のなさを察知し毛嫌いされちゃいますよ。
それと自分の考えや価値観を押し付けない。
もう本当それだけです。
ユーザーID:0505384653
チョコ
・心身ともに健康で依存するタイプではない
・小姑とタッグを組んで嫁の悪口を言わない
・長寿のお祝いなどの催促をしない
・帰省を強要しない
・経済的に困っておらず、老人ホーム入所用の貯蓄がある
・介護を子供やその配偶者に求めない
・遺言状など終活を済ませている
・子供に平等に接する
・孫フィーバーにならない
・嫁にメールや電話をしない
理想の姑なんて、存在しないと思っています。
実際に義母は依存するタイプなので、親しくしたいとも思いません。
良い嫁だと思われて、介護や経済援助させられたら困りますから。
トピ主様は上手く行っていると思っている様ですが、
お嫁さんは、ものすごく我慢しているかもしれないですよ。
私も我慢しているので、義母は上手く行っていると思っているみたいですから。
ユーザーID:4461786176
60姑
色々なご意見を頂き、大変参考になりました。
私はこの先20年位は、生きるような気がします。
たとえ思いがけない病気や、事故に見舞われたとしても
死ぬまでは生きなくてはいけない、のですよね。
周囲の人たちに面倒をかけたくはありませんが、
いつ、何でお世話になるかわかりません。
努力して円満な関係を築けるものなら、学びながら努力しようと思います。
頂いた貴重なご意見を常に胸において、これからも精一杯 家族を大切に
過ごしていきます。ありがとうございました。
ユーザーID:9744416829
姥紫桜
孫の名付けにしたい、嫁に男の子を産んでもらいたい、孫の行事に参加したいけど気に入らない嫁がいるから、来ないで欲しい
なんてことを小町に相談しない姑さんが理想ですね。
ユーザーID:0628396158
みこ
私のことを、知人の娘さん、くらいに思ってくれる人かな…
知人の娘さんの家にアポなし訪問したり、しつこくものを押し付けたり、仕事に口出ししたりはしないと思うので。
嫁にとって、姑はすごーーーーーく気を遣って、疲れる相手です。
だから、変に仲良くしようとしたりしないほうがうまく行くと思います。
でも、トピ主さんは私から見ると、もう結構理想的なお姑さんだと思います。
嫁は気を遣っているだろう、ってわかってくれてるし、理想的な姑って?って考えてくれてるし。多分、私の姑は、そんなことを考えたこともないと思いますね。
どんなに頑張っても、いいとこは当然で、悪いところはとがめる、っていう態度です。
いつもいつも。
初めは、頻繁に行き来して〜と考えていましたが、もう疲れました。
トピ主さんのお嫁さんがうらやましいです。
ユーザーID:3682787719
P子
世のお嫁様方は今でも大変お姑さんには苦労されているんですね。
でもお嫁様の願望は姑様の願望と立場が違えど大差ないですよ。
私も現役嫁ですが姑でもありますので、どちらにも理想という物は
あります。
此処では理想の姑と言う事ですから嫁目線で言いますと・・好きになって
くれなくても全く構いませんし実娘ばかり可愛がって頂いても全く構いません
プレゼントも援助も全く要りませんので嫁の稼ぎも夫の物と思わないで欲しいです。
嫁姑と言う呼び名も嫌いです。単に人間対人間であって欲しいです。相手と同じ目線で
今を見て意見なり文句を言って欲しいですね。言葉を選ばないで答えられる質問をして欲しいです。
(片親だから云々・等)自分ではどうしょうもない負ですからね。
って姑(90代)には思っていましたが今はどうでも良いです(笑)介護中〜です。
良い?お手本になってくれた姑だったようで、姑の立場になってもう10年、私の理想の姑像を
嫁達には貫いていますが・・これって距離開け過ぎだろう〜って思う今日この頃です。
結果、喧嘩しながらでも家族できるのが良かったりして・・
ユーザーID:7607885288
コアラ
お金はたっぷり嫁にあげて
死ぬまで会わない、連絡しない
自分で入院して、ぽっくり病院で死ぬのが理想
家で死後数日とか、何年も寝たきりは最悪
葬式などの手配も済んでいて、その後の法要は無し
お墓も全部お寺にお任せ、永代供養
それが理想なんじゃない?
一番理想の夫は親戚のいない天涯孤独な人でしょうし
私はそこまで思いませんけど
自分も姑になるでしょうから
ユーザーID:1602010082