私は低血圧です。
上が80、下が50くらいのこともありますが、いたって元気です。
今冬は風邪らしい風邪もひきませんでした。
夏も冬も朝は一定時間(6時)に目が覚めます。
なぜトピを立てたかというと「低血圧だから朝起きられない」という人が非常に多くて腹がたつからです。
「朝起きられない」のは自分の意思が弱いからであって、低血圧に結び付けないでほしい。
低血圧の私からすると腹がたって仕方ありません。
ユーザーID:9913892828
心や体の悩み
屋根の下
私は低血圧です。
上が80、下が50くらいのこともありますが、いたって元気です。
今冬は風邪らしい風邪もひきませんでした。
夏も冬も朝は一定時間(6時)に目が覚めます。
なぜトピを立てたかというと「低血圧だから朝起きられない」という人が非常に多くて腹がたつからです。
「朝起きられない」のは自分の意思が弱いからであって、低血圧に結び付けないでほしい。
低血圧の私からすると腹がたって仕方ありません。
ユーザーID:9913892828
このトピをシェアする
レス数76
よね
「低血圧は朝が弱い」は医学的にも根拠なし、
とテレビで見ました。
「朝、起きられない」と言う低血圧人に
いちいち腹を立てていたら、
血圧が上がっちゃいますよー。
言い訳している人には勝手に言わせておけばいいのです。
心穏やかに過ごしましょう!
わたしも低血圧です。
冬はさすがに暗くて寒くて眠くて朝起きるのが億劫ですが、
今の時期は4時半に自然に目が覚めます。
パッと起きて、直後に犬とともに散歩に行きますし、
起きてすぐにケーキなども平気で食べられます。
ユーザーID:1496469298
マカロン
低血圧で朝が弱いです。
だからと言って平気で遅刻する訳ではありません。
起きなくてはいけない1時間前から10分おきに目覚ましを鳴らします。
文字通り這うようにベッドから出ます。
通勤電車でも毎朝、頭痛と吐き気がします。
よく低血圧と朝が弱いは関係ないと言い出す人がいますが、私は病院で相談したら低血圧だとどうしても朝が弱くなると医師から言われました。
低血圧に関わらず、貧血、病弱、家が遠い、子供がいる等、何かを言い訳にして悪びれもせずに度々遅刻する人に対してなら私も腹が立ちます。
ですが、特に迷惑もかけていないのに『低血圧で朝が弱い』と言っただけで腹を立てられても困ります。だって本当にそうなんだもの。
そもそも朝は弱いよりも強い方が良い事なのに、どうして自分よりも弱い立場の人に腹を立てるのか意味不明です。
ユーザーID:4338213166
元低血圧嫁
私も若いころ上90・下50の低血圧でした。
でも、朝5時に起きて家族のお弁当を5つ作り、朝ごはんを作り、7時過ぎに出勤という生活をしてました。
低血圧だから起きられないという人が不思議でした。
朝、のんびりと眠れる環境なら寝ていたでしょう。
今は朝7時まで寝て、主人の作ってくれる朝ごはんを食べて、9時前に出勤しています。
舅姑がいる時は、絶対今のような生活は無理だったと思います。
でも、本当に低血圧で起きられませんという方がいらっしゃるでしょう。
人それぞれなので、否定はしませんが私は気合で起きていましたよ。
ユーザーID:1852735615
あいす
今はアラフィフで血圧も上がっていますが、
20代の頃、上が76 下が46ぐらいでした。
入院した時、看護師さんに驚かれたほどです。
しかし、朝はちゃんと目覚ましできっちり起きていました。
学生時代も仕事についてからも、遅刻したことはありません。
腹が立つとまでは思いませんが、意志の問題だとは思います。
ちなみに、子どもたちも血圧は低いですが
必要な時間にちゃんと起きています。
ユーザーID:0507083438
ゴーヤ
私も低血圧です。たまに献血ができません。
だけど、朝はきちんと起きられます。
なので、トピ主さん同様に低血圧だからと起きられない人が不思議で
なりません。
ユーザーID:5142288138
くものす
私もトピ主さんと同じくらいの血圧です。
でも、朝は普通に起きられますし、人より早く出社してるくらいです。
たまに起立性貧血でクラっとなることはあるけど、血圧に低い状態に慣れてるからか、立ち上がれないとかはありませんし。
思ったのですが、低血圧で起きられないと言ってる人は、何か脳の病気とかなんじゃないでしょうか?
そういうのが、どうして起こるのか、ちょっと誰か研究してほしいと思います。
うちの職場は定時のない人がほとんどで、本人的に問題なければ遅刻とかはないのに、それでも低血圧で遅くなったと言う人がいます。
それはもっと別の病気なんじゃないの?検査したほうがいいんじゃない?といつも思ってしまいます。
社内で、低血圧をいつも言ってる人と、健康診断に行ったら、自分よりずっと血圧が高かったので、なおさら心配になってしまいました。
ほんと、あれは何なんでしょうね。
ユーザーID:1575161949
櫂
私も低血圧、おまけに貧血です。(自慢することじゃないか…)
血圧は上が80〜90、下は50。
でも風邪はひかないし、朝は子どもの弁当などのため5時半起きでも全然平気。
他の家族が朝が弱いので人間目覚ましやってます。
腹は立たないけど「低血圧で朝が弱い」ってなんじゃと思います。
むしろ普通の血圧の夫や子どもの方がよっぽど朝弱いです。
うちは父も母も朝強かったので私も多分遺伝です。その代り夜は10時過ぎるととろとろになるので受験勉強は朝3時に起きてやってました。
ユーザーID:2994889392
ふんふん
低血圧で、一時期薬を処方されていました。
私も朝は普通に起きれるし、見た目も健康そのものです。
たまの低体温と頭痛に悩まされるくらいかな。
遅刻の常習犯だった同僚が毎回「低血圧で」と言っていましたが、人によるのかなあと思っていました。
お医者さんに適度な運動を薦められているので、律儀に筋トレしています。
朝に弱い人は体力が無いからなのかも。
ユーザーID:1275455723
ぷらむ
私もトピ主さん同様、90‐60くらいです。低めで安定しています。
朝も早めに すんなり起床できます。(冷え性ではありますが)
…でも、朝 起きられない人には、本当に低血圧が原因という人もいると思います。ですので、トピ主さんみたいにイライラはしませんよ。
いろんな人がいるってことで。
ユーザーID:9212287443
むむむ
朝起きられない人は、起立性低血圧、つまり、血圧は普通だけど、寝ている姿勢から起き上がった時に血圧上がらず、脳が低血圧になる、という状態です。
立ち眩みのことを、脳貧血とも言いますね。
でも、貧血ではない。赤血球の数や質は不問です。
厳密に言うと例外はたくさんありますが、テイケツアツで朝が弱いの〜、という場合は起立性低血圧の事でしょう。
起立性低血圧のお子さんでも、普通に110/80くらいありますよ。
ちなみに、私も90/50ですけど、朝5時に勝手に目が覚めて、ハキハキ動けます。
普段の血圧は関係無いですし、起立性低血圧で動けなくて苦しんでいる人はたくさんいます。
怠けと一緒にしないで下さい。
まあ、成人が遅刻の言い訳にする場合が多いのも事実ですけどね。
ユーザーID:3910537445
そうそう
以前TVで見ましたが、そうなんですってね。
医者が言ってました。
「低血圧だから朝が弱い…は単なる気持ちの問題です」
だそうです。
因みに私も低血圧ですが、朝はスッキリ起きられます。
なんかアレなんでしょうね。
低血圧で朝が弱い…って感じがちょっと気怠い感じで
いいんでしょうかね?(笑)
ユーザーID:6238864940
瑠璃
50代のため少し血圧も高くなりましたが、
昔は90−50くらいの時代もありました。
でも、昔から朝はめっちゃ強いです。
不思議に思ってましたよ。
低血圧と、朝が弱いは関係ないですよね?
ユーザーID:5479701654
低血圧&睡眠障害
トピ主さん一人が大丈夫、だから「朝起きられない」のは自分の意思が弱いからであって、低血圧に結び付けないでほしい、と言っても無理があるって自分で気がつきませんか?低血圧だと朝起きるのがつらいのは、医者も認めていることですが。
トピ主さんは低血圧「だけど」、朝つらくない。ただそれだけ。
確かに、低血圧のせいにしているひとも多いでしょう。世の中広いんだから、「低血圧だから...」「低血圧だけど...」両方本当です。
私も低血圧でおまけに睡眠相後退症と言われて、始まりの遅い仕事に転職したぐらいです。今は歳のせいで以前ほどつらくなくなりました。本人も悩んでる、困っている症状なのか、甘えたこと言っているのかぐらい区別つくでしょう?
他愛ない雑談でこういうことを言う人は放っておきましょう。
遅刻されて迷惑を被るとかなら、ドンドン怒っていいですけど。
ユーザーID:5927518320
あらら
血圧が低いと脳への血液循環が悪くなるので、血行不良による「朝起きられない」状態は起こりえます。
私自身がそうで、覚醒は早くにしているけれど、身体を起こすのに時間を必要とする状態が多々あります。
普段はトピ主さんと同程度の血圧ですが、「朝起きられない状態」で血圧を計って貰うと、上が60しかなかったりします。
この時は、自分の意思ではどうにもこうにも出来ない状態です。
低血圧と言っても、症状は人それぞれです。
自分が低血圧で朝強いからと言って、「低血圧で朝弱い」と言う人に憤慨し「意志が弱いせい」と言い切るのは違うと思いますよ。
低血圧と言っても色々です。
起立性低血圧ならば、朝起きられない症状があっても不思議はありませんしね。
ユーザーID:3253121674
魔法
トピ主様より少し低いくらいの低血圧です。
食事などで改善をしているのですがなかなか。
遅刻はしません。
起き難い事を知っているので、調整や自衛は大人として当たり前だと思っているので。
エンジンがかかるのが遅いです。起きてから動けるまでの時間がかかります。
同居人曰く、私の朝の寝ぼけ方は凄まじいらしく、
無関係のリモコン押してたり、布団をたたみながら自分も畳んでいたり(上に乗る感じで)、
移動しようと這いずった後が床に残っていたり、枕をかばんに詰めようとしていたりするそうです。
そういう自分を自覚しているため、
枕元からは遠く離れたところにスヌーズ目覚ましを置き、手の届くところに水を置き(目覚めてできるだけすぐに飲むようにしています)
決して遅刻しないように、アラームはいくつかセット。
その上で1時間前行動を取っています。
起きられないは私の場合は事実ですが、
それを言い訳に遅刻をする、すべきことをしないかどうかは別の話になります。
ユーザーID:2145722293
ぷるぷる
低血圧で朝起きられないのは気持ちの問題ではありませんよ。
低血圧にも幾つか種類があって、トピ主さんのようにサッと起きられるもの、朝はだるいというかナマケモノのように動けないものもあります。
低血圧の私、と言うわりに低血圧の事をご存知ないようですね。
知らずに批判するのは恥ずかしい事だと思いませんか?低血圧で検索される事をお薦めします。
ユーザーID:8879286857
じゃむぱん。
私の家族もみんな血圧は低い方。
でもみんな朝型。
何時でも起きられるし
暗いうちからよく遊びに行ってものです。
1日は人生は短いからね。
ユーザーID:5972897593
るる
私もいつも上が80台下が50台です。妊娠中も出産後も変わらずすっと低血圧です。
でも朝は、目覚まし時計が鳴る前のカチッという作動音でパッと目が覚めます。
私も「低血圧だから朝が弱い」という話は違うと思います。
ユーザーID:1068395860
千草
テレビで言ってました。
低血圧と朝が弱いは全く関係ない と。
『血圧低いから早起きが苦手』と聞くと『はぁ?』と言いたくなります。
医学的根拠が全くなく
低血圧=早起き苦手
にはならないそうです。
私もトピ主さんに同意します。
朝が苦手なのは自身の怠慢です。
ユーザーID:5362625809
てんとう虫のルンバ
私も 低血圧 上 下ともに 2ケタです。
何故 低血圧は朝 起きられないということに なったのでしょうね。
目覚ましを セットすれば 起きられますよね。
むしろ 低血圧=朝 起きられない この根拠が 知りたいですね。
ユーザーID:2002332924
花は咲く
65ですが昔から低血圧です、親二人は高血圧でした。私も低血圧で起きれないと言う人にむかつきます それは貴方の気の持ち方や!と言いたいです。私も朝は苦になりませんよ〜〜嫁いだ時から義母と同居していたから早く起きる義母の朝食毎日作っていました。
ユーザーID:2193818702
通りすがりの兼業主婦
お食事中の方はご遠慮ください。
私もあまり血圧が高いほうではありません。
電車の中やエレベーター、気候によって血圧がさがって倒れたことがあります。
倒れたあとに血液検査をしますが貧血ではありません。
比較的、休肝日明けに、気合で起きると嘔吐してしまうことがあります。
私は一度では起きられません。
私は起きる一時間半前に一度目覚まし時計をかけて、一時間半後に目ざまし時計をもう一度ならします。
二度目の目ざまし時計が鳴った後、布団の中でストレッチをしてからでないと布団からでれません。
眠りのリズムが宵型なのかもしれませんが。
主人は最初の目ざまし時計で起きてしまうので、現在は別寝です。
私は起きられないので、起きられるように調節及び努力をしています。
意志で起きられるのですね、うらやましいです。
ユーザーID:1912478368
低ケツ圧
トピ主さんほどじゃありませんが、人間ドックで血圧を計れば2度は計り直しをされる低血圧です。
今は平日6時半起きですが、数年前までは出勤のため5時すぎに起きていましたが特に仕事に支障もありませんでしたね。
ちなみに我が母も低血圧、血小板は平均の半分程度だそうで医者からよくフラフラしないと言われていましたがちゃんと朝は起きて家事、仕事をしていました。
が、フレックスタイムでさえ遅刻をする同僚男性が低血圧を言い訳にしてたんですよね…
トピ主さん同様、言い訳されるたびにイラっとしたものです。
だからと言って相手をどうにか変えるなんてこともできないので私もここで愚痴を言わせていただきます。
朝起きれないなら、夜中までネットゲームしてんじゃねー!
お目汚し失礼いたしました(笑)
ユーザーID:2496236187
i
主様の意見にまったく賛成します。
私も主様同様に低血圧です。
上は90を越えることはまずなく、いつも80−90の間をさまよい、下は45−55の辺りです。
が、昔から朝はきっぱりと起きます。
目覚まし時計をかけていても、必ず時計のなる数分前に起きて、布団からさっさと出ててきぱきと活動します。
やはり低血圧で起きられないなんて、言い訳に過ぎないと確信しています。
ユーザーID:0586353019
年増女
私も医師が認める低血圧症です。
けれども朝は新聞配達をしているので、さくさく起きます。
でも、他人に腹なんてたてないですよ
みんな若い時は眠たいじゃないですか
自分が起きれても、他の低血圧の人はもっとつらいかも知れません
あなたがその人達を起こす必要があるなら大変だと思いますがそうではないでしょう
低血圧で朝が大変だと言われたら、ハーブティーが効果があるかも、カーテンを遮光にするとダメだよとか、起きれるためのアドバイスなどを伝えてあげるとかにエネルギーを変えた方が健康的です。
私はあなたみたいに、他人に意味のない怒りをだく人は怖いです。
ユーザーID:0054103482
みき
トピ主さんと同じです。低血圧だけど早起きが得意で朝御飯もしっかり食べます。
そのかわり、夜も早く寝てしまいます。だから残業が苦手です。
なんで私達は低血圧で朝が得意なんでしょうね?
でも、低血圧で朝が苦手な人もいますよ。寛大に。
ユーザーID:4149442266
今でも低血圧
あぁ、トピ主さん、よくぞトピを立ててくれました!
私も常々同じこと思ってました!!!
私もかなりの低血圧です。
10代の頃は、急に血圧が下がることがあり、血圧を上げる薬を常に携帯していました。
低いときは、50-30とかも。
でも!
部活の朝練も早朝バイトも、一度として遅刻したことなんてありません。
ホント、自分のだらしなさを低血圧のせいにしないで欲しいです。
ちなみに、今は妊娠中のため普通の血圧です。
と言っても100越えるかギリギリくらいですが。
産んだらまた低くなるのか、気になるところです。
ユーザーID:3851773139
ひよこ
標準血圧しか経験してないのに
今年になり低血圧になりました
上が90下が50くらいなんですが
もとが普通の血圧だったこともあり
朝は心臓にきてます
心臓が気持ち悪くて起きるのが辛い
血圧が低いからってのは感じません
今流行りの花粉症とおなじで
または人生相談とおなじで
人それぞれなんじゃないですか
Aの薬が効く人も
Aは効かない人もいるわけで
体質によってさまざまなんじゃないですかね
ユーザーID:2874564691
アミカ
私も高い時で上が90です。
私も朝型です。
医師が低血圧で朝弱いというのは無関係とはっきり言っていましたよ。
各人の習慣でしょうかね。
私は朝早すぎに目が覚めてしまってそれが悩みです。。。
ユーザーID:9519342755
ゆかたん
なぜそんなにいきり立っているの。低血圧の方の多くが、朝弱いっていうのはある程度広まっている認識ですし、起きれる人は起きたら良いだけではありませんか。視野が狭いと嫌われちゃいますよ〜。
ユーザーID:2885638659