30代パート主婦です。私の部署は9割女性で、皆さん40〜60代の年上のかたばかりです。気さくに話してくれる方もいますし、仕事の事も聞けば教えてもらえるので働きやすい職場だとは思います。でも私の性格のせいだと思いますが、「嫌われてるんじゃないか」「悪口を言われてるんじゃないか」と毎日のように考えてしまい、家に帰るとどっと疲れがでます。
入ったばかりの頃、皆さん仲がよくて派閥もないしいい職場に出会えたと思っていました。
でもしばらくいるうちにそうでないことに気付きました。一緒にいる時は普通に仲よく話しているのに、別の人の前で悪口を言っているのを何度も見たからです。(言う方も言われる方も複数います)皆さん大人の対応をしているのでしょうね。
普通に世間話もしているし、仲良く見えるんです。でも本人のいない所で悪口を言うのを何度も見てきて、間違いなく私も言われていると思うようになりました。それからはちょっとのことで反応して落ち込んだり、家に帰って自分の言動を思い出して「あの受け答えでよかったかなぁ…」「嫌われてないかなぁ」とかうじうじ考えて寝付けなくなったり。
本当に仲よくしている人達が楽しそうに世間話をしているのを見て、自分は色々考えすぎて(言葉を選びすぎて)うまく話せなくて落ち込みます。
仕事は「テキパキとやってくれる」とか色々褒められることもあります。でもたまにミスしたりテンパることもあり、出来ない奴と思われたりがっかりされたんじゃないかと落ち込みます。
どうしたら気にせず前向きに頑張れるでしょうか?
嫌われるのが怖くて仕事に行く前から気が重いです・・・(泣)
ユーザーID:6618850620