タイトルの件で悩んでいます。
四年生の息子がいます。中学受験を考えていた為、受験塾を選択したのですが今の所本人は喜んで塾に通っています。勉強も楽しいし絶対に塾は辞めない!と言っています。
ですが、自ら机に向かうことはなく、私が口うるさく誘導し何とか塾帰宅後の復習はこなしている状況です。塾がない日はダラダラ過ごし、週末のテストが近づく度に親の私がカリカリし、テストに向けてやっつけ程度に勉強をし、、の日々が続いています。
私としては、この程度の本人の意思なら塾はやめるべき。かつ受験塾はやめて学習塾に変更し、高校受験に向けてコツコツとやっていった方がいいのでは?と思い始めました。
受験をしないのに受験塾に通わせる意味はあるのでしょうか?
習い事の1つと思えばいいのでしょうが、月々の月謝・季節ごとの講習(必須)はかなりの金額になりますし、また時間もかなり取られ子どもも睡眠時間を削り、送迎に関わる私の負担を思うと、私の中で軽々しく《習い事》として位置づけられません。
受験しないにしても、受験塾で学んだ内容は何か役に立つのでしょうか?高校受験に向けて役に立つのでしょうか?
ユーザーID:4563424098