8月末に、女の子を出産する予定のママです。
現在、英語圏の海外に住んでいます。
女の子の名づけについて悩んでます。
長男の息子には、父親の名前の関係もあり、日本的な名前(○太郎、○一郎)のような名前を付けたのですが、Rの音から始まっており、住んでいる国の人にはものすごい発音が難しいみたいで、結局、○の部分を現地の人にも発音しやすく変化させた愛称で呼ばれてます。
正直、本名と愛称はかけ離れてしまってます。
Rから始まる名前がこんなに発音しにくいとは予想してませんでした。
しかも、ローマ字表記にすると、とても長いです・・・。
夫が海外駐在の多い職業で、今後も海外に滞在するような機会がおおそうなので、そこで、長女には、海外にも存在するけど、日本人につけても問題のなさそうな名前を付けたいと思っています。
例えば、まりあ(Maria)、まりな(Marina)、えれな(Elena)、はな(hana, Hanna)などですが、まり○という名前は義母とかぶるので、つけられません。
漢字でつけるか、ひらがなでつけるかは決めてませんが、私自身がひらがななので、ひらがなでもいいかと思ってます。
漢字で当て字風になるのも嫌だとは思ってます。
自分ではあまり候補が思いつかないので、こういう名前もあるよ!というのを教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:1537908502