はじめまして、59歳の事務パートのはなです。消費税の5%から8%の切り替えに関する業務で大失態をしました。
上司からの説明を生半可に聞いて仕事をしたために、入力業務をやり直す羽目になりました。
書類を提出した際にミスを指摘されました。「えっ、S部長が「後で手入力で修正できるから」と仰ったのでいつもどおりの方法で仕事をすすめたのですが」と言ったら、「そんなことは言った覚えはない。わからなかったらちゃんと確認して仕事をください。」、「では私が悪かったのですね」、「いや悪いとかではないですから、各担当者に連絡してやり直しをしてもらってください。」と言われました。
10年以上勤務して初めての大きなミスで落ち込んでいます。他の部署にも迷惑をかけてしまいました。「S部長がそう言うなら仕方ありません。やり直しましょう。」と言う人、S部長に直談判して他の方法を提案して却下された人、「今さらどれを修正したらいいか分からないから、はなさんがその書類をリストアップしてください。」と言う人などさまざまです。
どうして疑問をもたずに仕事を進めてしまったのだろうと後悔しています。年を取って頭がかたくなって、自分勝手な思い込みをしてしまったのかと思います。事前に社員全員にS部長から「消費税切り替えに関する」お知らせメールが届きましたが、具体的な業務手順を確認しなかった私のせいです。もうがっかりです。「後で手入力で修正できるから」を「いつもどおりに入力しておけばあとで違う方法で修正できる」と勘違いしてしまいました。そんなミラクルありませんよね。結局、仕入れ価格x1.05÷1.08した数字でやり直しです。反省、反省。もっと上司の指示をきちんと理解できるように心がけようと思います。年のせいにしてはだめですよね。こんな仕事をパートのおばちゃんに任せて、この会社大丈夫なのかなぁ。ちょっぴり不安です。
ユーザーID:5919201257