はじめまして。10年前に外国人と結婚して、北米に移住した、30代のアズキです。国籍はまだ日本のままです。現地では永住民として暮らしています。子供ができるまでは日本国籍を維持しようと思っていましたが、なかなか子供ができず、今は不妊治療をしています。
国際結婚した皆様に質問があります。国籍変えましたか?
私はここで仕事もあり、家も買ったし、老後の貯金もこの国のプランで積立ていて、将来多分ずっとここで暮らすと思います。けど、日本の実家には両親がおり、もしなにかあったら、両親のケアをどうしようかという悩みがあります。今はまだ両親も60代で元気ですが、遠い将来に介護が必要になったときに、どうするべきかと悩みがあります。
今は独身の兄が両親と同居しています。もし、万が一、なにか問題がおきたら、私も娘として、両親の元へ駆けつけるべきなのだろうか?と悩んでいます。その場合、もし日本国籍を失っていたら、日本に帰って長期間介護などはできなくなりますよね?
こちらの義親の介護などもありますが、夫は兄弟が多いので皆で協力して何とかなると思います。ただ、日本の両親には兄一人しかいません。もし兄が結婚してお嫁さんができても、兄夫婦だけでは介護の苦労が大変だとおもいますし。。。仕送りするだけでは足りないのでは?とも思います。
また、聞くところによると、老後を海外ですごすという人達もいるようですよね?両親を海外に呼び寄せた人っていますか?もしいたら、アドバイスなど教えてもらえますが?
両親が歳をとり、若いころには考えもしなかった漠然とした不安があり、国際結婚した方に体験談や助言などあったら、ぜひ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:2711831144