中年女性の独身の事務職です。
将来不安から少しでも雇用が長いようにと
派遣(期間3年)から契約パート社員(期間5年)へ転職しました。
5年後はもう事務職は無理だろうと思っています。
正社員も応募していますが惨敗です。
同世代の方、5年後の将来どうお考えですか?
年金受給も引き上げられそうですし先が見えません。
ユーザーID:7974434316
生活・身近な話題
こま
中年女性の独身の事務職です。
将来不安から少しでも雇用が長いようにと
派遣(期間3年)から契約パート社員(期間5年)へ転職しました。
5年後はもう事務職は無理だろうと思っています。
正社員も応募していますが惨敗です。
同世代の方、5年後の将来どうお考えですか?
年金受給も引き上げられそうですし先が見えません。
ユーザーID:7974434316
このトピをシェアする
レス数23
なんでもOK
食わせてくれるパートナーがいればとでも思っていたのでしょうか?
非正規雇用が将来不安ならば、正規雇用の会社を探せばよろしい。
5年後は事務職は無理?なんでそう決めつけるんですか?
あえて、独身・中年という部分をクローズアップするなら、結婚されて仕事に慣れたころ退職されるような若い人材より、50から65まで働けるような長期とまではいかないけどそこそこ長く働ける即戦力の方が有難いと思う中小企業なんか多いと思いますけどね。
ユーザーID:4783804119
老後が大変
厳しいレスになりますが、将来は心もとないですね。何か資格か手に技術をつける方がいいと思いますよ。仕事するにしても老後の事を考えると厚生年金に加入できる職場がいいです。今の職場は厚生年金に加入していますか?頑張って!
ユーザーID:6728336936
がんばれ
お仲間はたくさんいるような気がします。
そして、トピ文に書かれていないこととして、昨今の雇用状況の改善がありますよね。ニュースによると、主に飲食などの業界でバイト争奪戦が起きている…らしいです。仕事を選ばなければ(非正規が多いでしょうが)仕事はあります。少子高齢化の影響で、今後、働き手不足は深刻化するのではないかと思います。
生きていくための道は必ずあります。
私があなたの立場だったら、不安を抱えながら悶々と過ごすのではなく、介護か福祉系の職に就くことを見据えて資格を取ります。さらに、一人の人生が不安だからお金をあまりかけずにネット婚活などもするでしょう。条件が芳しくないような男性・バツイチ男性でもいいならば、結婚は可能だと思いますよ。
できることからやればいいんです。自分の行く先が見えなくても、一歩一歩を踏み出しながら歩いていたら、あなたはゴールについています。願わくば、その過程で小さくてもいいから幸せをいくつか見つけたり育てられたらいいですね。
ユーザーID:3258897735
やどかり
資格を取る、アピール上手になる、人脈を広げる。
できることは色々あるはず。
今の環境でなんとかしようとするから息詰まる。
私は英検と簿記、建設簿記を勉強しています。
与えられた環境で知恵を出し最善尽くせばベストの道が開けるはず、と。
根拠のない自信でワクワクして楽しいですよ。
それを人は妄想と言いますが。
一番してはならないのがブランクを作ってしまうことだと思います。
ユーザーID:0543718105
ごはん
非正規事務職で将来が不安だったので、看護師免許とりましたよ。
看護師に興味は無かったのですが、食べていくために
仕方なく、ですが(笑)
こまさんも何か資格を目指したらいかがでしょうか。
ユーザーID:2390202792
あんな
大変だとは思いますが、今ここであなたに愚痴られても、具体的にどうしてあげようもありません。
そもそも、人生は自己責任です。
今までちゃんと婚活しましたか? 20代のうちに、なぜ結婚しなかったんですか?
今頃危機感を抱くなんて、少し遅すぎやしませんか?
困っているなら、起業するのはどうですか?
独身だから困っている、と愚痴る背景には、結婚したら男が養うもの、という根性が隠れていて、いやですね。
ユーザーID:4031264156
あしたからどーしょー
今の40後半から50中盤のバブル世代前後はいい時代を過ごしていますので、なんとかなるだろう感覚が多いと聞きます。
といいながら終身雇用の予定がこの有様でサバイバルな中高年を生きぬかざるをえないわけですが、健康だけは保ち仕事を選ばす少しでも収入を得るよう頑張ればなんとかならないかと思っています。
年金支給が68や70となると、60歳から10年どうやって暮らすか大変困っています。やはり田舎で自給自足の準備でもするしかないのでしょうか。
ユーザーID:1116681241
erika
定年まで働くつもりなら正社員のほうがいいですよ。
難しいだろうけど、応募し続けてください。
遅くとも30代のうちに正社員になっておくべきでしたね。
派遣の法律が変わってからトピ主さんのように焦ってる人多いのかもしれませんね
でもほんとは手に職が一番いいんです。
私もとりえのない事務職アラフォーなので、今の会社が倒産したら
困ります。
ユーザーID:3383793793
仕事に自分を合わせる
21時〜8時までの仕事だと時給高いですよ。
友人は夜のお弁当工場に行っています。日中の仕事と掛け持ちの人もいるそうです。(彼は20代で体力あるからだとは思いますが。)夜遅めスーパーのレジも女性がいますね。食品を棚に詰めている人もいますし。
独身でしたら、深夜務めて早朝帰って直ぐ朝食、お弁当作りもないですし土日曜の子供のスポーツの付き添い当番もないですよね。その分かなり気も体も楽だと思いますよ。友人は睡眠時間5時間くらいでよく疲れると言ってます。
事務に拘らなくてもいいのでは?エイヤ〜と他の業種に移って長くいるのもテです。保険外交員も福利厚生がしっかりしていますよ。まず事務処理がしっかりできて社会経験のある人が求められています。
未婚、既婚って関係ないですよ。将来にお金が必要でなかなか稼げないのは一緒ですもの。むしろ子育てで散在する分、母親のお金はなく老後は心配かな。
お一人の不安もあると思いますが誰しも同じですよ。体が動く間はなるべく働いて貯金しましょう。資格もいいですがあっても職に就けるか分かりませんしお金を掛けて取得すべきものかよく考えてね。
なんとか頑張りましょう!
ユーザーID:0199270085
45才一人暮らし無職
私は将来のことを心配しすぎて身を持ち崩して、うつになってしまいました。
6年半前に正社員を辞めました。
結局今は、株の売買益と配当金で暮らしています。
投資は20代の頃から好きで、身近なものは色々と経験してきました。
これは誰にも言えることですが収入源は多ければ多いほど良いです。
仮にメインの収入が途絶えたとしてもいきなりゼロにはなりません。
実際にそうなってみると多少は気が楽でした。
「結婚して養ってほしい」…そんな願望はありません。
若い頃から病弱でしたが、何のために一人で頑張って生きてきたのか…20年以上してきた苦労が水の泡になってしまいそうで…。
でも助け合って生きていけるパートナーは欲しいです。
家に話し相手がいるだけでも全然違うだろうな…と思います。
私は43才の時に簿記2級を取りましたよ。
私も事務員だったので、事務関連の履歴書に書ける資格が必要だと思いました。
趣味の勉強ではなく、仕事・就職のための勉強を始めたのは退職後からです。
仕事をしながら勉強しておくことも大事かと思います。
でも一番大切なのは『健康』ですよ〜。
ユーザーID:5240190164
アクティブ
資格を取るなど行動しないと。
ユーザーID:0866173271
海
仕事が忙しくて必死で勉強していたら、不安になる時間がなくなりますよ。
正社員は惨敗、と言う前にやれることはやっていますか。
やれることと言うのは、資格や検定を取ることです。
わたしは雇用保険のない事務所に技術職で務めていました。
一番仕事が忙しい時期に、寝る間を惜しんで国家資格を取りました。
勤務先に何かあっても、転職・独立開業できます。
勿論、開業すればより厳しいことは判っていますが、ひとつ安心が出来ました。
ありがたいことに人より遅かったですが結婚もしました。
ですが、それまでの勤務地とは遠くはなれたところに行くので退職しました。
しかし、結婚後に専門職の集りに顔を出すうちにアルバイトが舞い込んできました。
定期雇用もありました。
主人の仕事も別職種の自営業なので、わたしが稼ぎを持つのは意味があります。
結婚後、関連資格を複数取得しました。
結婚しても安定かどうかは判りません。
貯金は使えばなくなりますが、身につけた技術や資格は使うほど価値が出ます。
資格は腐りません。そこからの人的、仕事的ご縁もあるかもしれません。
頑張って下さい!
ユーザーID:0988419073
ゆとり世代
こういうトピを見るたびに疑問なんですが、
・正社員の職についたことはないのですか?
・若いころに何をされていたんですか?
・なぜ独身なのに非正規の道を選んでいるのですか?
・なぜ若いうちに結婚しなかったんですか?
若くもなく結婚もしてないのに非正規の人って将来どうするんだろうといっつも疑問に思います。私には考えられない将来ですね。怖い・・・。
ユーザーID:7850232790
私も中年
まず、トピ主さんはおいくつくらいの方でしょうか?同年代と言っても、中年も幅が広いですよね。
私はアラフォーで非正規の仕事を転々としている者です。独身です。トピ主さんは5年契約だからまだいい方だと思いますよ。 私は現在1年契約の臨時職員をしてますが、うちの職場には結婚適齢期を過ぎた臨時職員が結構います。
本音を言ってしまうと、いずれ結婚するんだからバリバリ働かなくてもいいや…と思っていたら売れ残ってしまい、正規雇用も結婚も難しくなり、本当に本当に焦っています。将来には不安しかありません。深刻な状況ですが、腹を割って話してみると、中年非正規独身女性にこのパターンは多いです。
正社員も結婚も年齢で弾かれてしまうし、かといって年齢を巻き戻すこともできない。現在は仕事を掛け持ちしてますが、もっと年を取ればそれもできなくなる…どうしたら少しでも生活が良くなるのか、私も知りたいです。
ユーザーID:8722395576
こま
みなさまレスありがとうございます。
「結婚」「株」「深夜勤務」レスに書かれている他も・・一杯一杯考えて自分に言い聞かせて
変えなくちゃ、変わらなくちゃ、って。
世の中の変動についていけないんですよ
ハロワの求人の直雇用のパートすら書類で跳ねられてしまって。
(有期雇用にと、国がそう指導しているのでしょうかね〜
大昔は無期雇用のパートが当たり前だったのにね)
即面接の案件だけ絞って就活したりと
事務も10年後のPCソフトの変動に、加齢がついていけるのか?
視力・体力が仕事として成り立つのか?
「45才一人暮らし無職」さん
結婚は私も考えていません。他人と暮らすなんてリスクが高すぎる
パートナーも震災前は多少願望もあったのですが、今はそんな気持ちすら持てなくなりました。
持てるあなたが羨ましい、余裕が私より多少ある証拠だと思っています。
最近は株入門の古本を買いあさる日々です。
それしか、命を繋ぐ道がないような気がする。
悲しいです。。健康であることと、家賃を支払える明日が来ることを祈るばかりです
ユーザーID:7974434316
うむ
先のことは誰もわかりません。
でも、先よりも今の方が体力があるのは確かですよね?
だから、今のうちに、Wワークでもして、貯めておいたらいかがですか?
夜や、休日、家族がいない分、自分のための時間を使えるのですから、単発の仕事を紹介してくれる会社に登録してみる、とか。
ユーザーID:4811411491
社会不満
事務職非正規雇用者、とタイトルにありますが、
トピ主さんの立場は事務職非正規「従業員」ではないですか?
間違えやすい英語のemployeeとemployerと同様、真逆の立場です。
揚げ足取りと言われそうですが、トピ主さんがもしかして
「うっかりさん」だったり、「テキトーさん」だったりするのではと思い、
そうだとしたら、そこを直したり気を付けることで、将来が変わる気がして、
ご指摘させていただきます。
(あと、適正なタイトルをつけることは大事だと思います。
自営業者によるトピかと誤解され得ますから!)
さらに、「5年後はもう事務職は無理だろうと思っています。」という一文からは
「ネガティブさん」の影がちらついて見えました。
何で今からそんなふうに考えてしまうのですか?
せっかく立場が上ったところなんですから、その職場で欠かせない人員になるわ!とか、
前向きに考えないと。自分で限界つくっちゃったら、それ以上は絶対なれないですよ。
ユーザーID:9200481086
戌年
トピ主さん、よからぬことを考えないでください。地面に足をつけて堅実な人生を歩んでいきましょう。
株式取引の大前提は余裕資金での運用です。
また素人が参加するのは大変危険です。ただのカモですよ。
(信用口座開設の審査には通らないと思いますが)「現物家まで、信用命まで」という言葉がありまして、全くをもって文字通りで、信用取引で大損を出してしまい、自殺をするしか道がなくなった方も少なからずいます。株式の損失は免責にはなりませんよ。
ユーザーID:0332586141
パート事務員
主さんと少し状況は違うかもしれませんが40代後半バツイチパート事務員です。
私も今まで人生色々有り時給制で日当を稼ぎ、毎月家賃生活費を稼がなければならないので休職期間があることは許されない立場です。ほぼ毎日ハローワークのネット検索していますが履歴書を丁寧に仕上げても仕上げても断られています。挫折→奮起して応募→断られ挫折の繰り返し。何も好き好んで非正規で働いていません。
多いですよね、有期雇用。4ケ月更新、6ケ月更新、1年更新。無期雇用の正社員は年齢制限
が40歳迄・大卒以上の条件。もしくは怪しげなブラック企業。
在籍しながらの転職活動ですが、営業職なら2,3ケ月後の仕事開始でも見てくれますが
事務職はまず無理でした。すぐ来て欲しいところばかりでした。
それでも諦めず待遇は悪くても、長く勤められる職場を探し続けています。
ユーザーID:7106055683
OS2
大企業の正社員だって安泰じゃないわけだから
心配するだけ無駄だと思いますよ
ユーザーID:5936297148
45才一人暮らし無職
「もしも」で不安になってはいませんか?
実際に起こってはいないことで消耗していては気力が持ちません。
主様に今一番必要なことは、弱点を改善することではないでしょうか。
性格を変える努力です。
私もしています。
仮に経済的に立ち行かなくなったとしても命までは取られません。
人間、生きていてナンボです。
病院にはかかっていますか?
今の不安を医師に話してみられると良いでしょう。
ここでは「愚痴」と言う人がいますが、「専門家」に話すことで気が楽になる経験は私自身がしています。
無心になれることはありますか?
常に頭がフル回転して気が休まらないのでしょう。
私は山野草の世話をしている間だけは雑念から解放されています。
「何も考えていない時間」を、山野草と出会って初めて持てました。
>戌年さま
「現物家まで、信用命まで」は誤りです。
信用取引で「買いは家まで売りは命まで」という格言はありますが。
誰でも最初は素人です。
ユーザーID:5240190164
こま
>正社員も結婚も年齢で弾かれてしまうし、かといって年齢を巻き戻すこともできない。現在は仕事を掛け持ちしてますが、もっと年を取ればそれもできなくなる…どうしたら少しでも生活が良くなるのか、私も知りたいです。
「私も中年」さん、同感です。綱渡り的な生活に疲れました。派遣は離職したらまた職探しで・・もう限界。派遣の時給でないと生計が難しかったのですが、パート時給はギリギリで・・洋服1枚買うのなら、パン1枚買うのを迷いなく選んでしまう自分、心の楽しみもなく、生きる意味があるのか?と・・。あ〜情けないです。生活がこれから益々落ちていく将来を感じつつ、そんなに悪いことしなかな。わたし・・・。
>現在は仕事を掛け持ち・・
社会保険は会社負担は無しってことでしょうか?Wワークの現実ですね。
アベノミクスは中年に厳しい現実だと思います。
続く・・
ユーザーID:7974434316
こま
「45才一人暮らし無職」さん、お心遣い痛み恐縮です。メンタルは全く平気です(小町で愚痴投稿しているうちは大丈夫!)
収入を増やす努力はこれから益々必要となると私も思っています。雇ってくれるところがないなら無いなりに知恵ですよね。
即面接してくれる会社にて応募していますが、電話で応募連絡をすると必ず年齢を聞かれます。「4●才です」と伝えると、電話の向こうの相手は声のトーンが落ちます。下手すりゃ、面接日もかなり先に設定される・・。
「PCは大丈夫ですよね?」なんて聞かれる。30代も会社員で走り続けてきた私なのにな、電話の向こうの相手は自分よりずいぶん若い声でした。若い世代からみたら、40代なんてオバちゃんでPC操作やったことある?的なイメージを持たれる方も未だいるのでしょう・・。え?と思ってしまうような若い子とも一緒に働かなきゃいけないのも現実、若い子もかなり年上のオバちゃんと働きたくないもの現実
「ひょっとしてそれって?」と卑屈に感じてしまう今日この頃です。こういうのが度重なると前向きにはならなくなります。あーやっぱりな、現実はこれなんだ・・と。
ユーザーID:7974434316