小4の娘が個人のピアノの先生に習って3年になります。
娘は毎日練習しているので、同じ教室内の子と比べると頑張っているほうだと思います。
私はたまにレッスンを見学します。
例えば1つの曲で3回目のレッスンの時、一生懸命練習して娘なりに仕上げて持って行くのですが、
演奏後、淡々と前2回のレッスンでは指導されていない初耳の所を注意してきます。
私は心の中で(聞いてないよ、そんなこと!)と突っ込んでます。
せめて「よく練習してきたね」とか、頑張って練習してきた事を認めてから指導してほしいと
思ってしまいます!
せっかく頑張っても、認められない娘がかわいそうです。
自信があっただけに涙目?で聞いているときもあります。
先生は鈍感なのか気が付いてないです。
悔しいですが、先生の言う通りに弾くと良くなるので、指導力はあると思います。
発表会後などたまーに褒めてくれるのが嬉しくて、親子で頑張ってますが・・・
特にたくさん頑張ってきた日などは残念な気持ちになります。
褒め下手な先生なのでしょうか?
ユーザーID:4434214610