ワークライフバランス、給料、人間関係、雇用形態など、本当に今の自分の働き方に満足している方、どのくらいいますか?
又、自分が望むワークライフバランスとはなんでしょうか?
ユーザーID:6135017062
キャリア・職場
ばら
ワークライフバランス、給料、人間関係、雇用形態など、本当に今の自分の働き方に満足している方、どのくらいいますか?
又、自分が望むワークライフバランスとはなんでしょうか?
ユーザーID:6135017062
このトピをシェアする
レス数16
さくら
専門職、時給3千円あります。週に12時間程度です。
扶養ため調整しているので、欲を言えばもう少し働きたいです。
空いた時間は、好きなことをして過ごしています。
まあ満足しています。
ユーザーID:9388776982
もみじ
正社員時短勤務です。給与、雇用形態には満足しています。
人間関係は、まあどこにでもある程度です(見たくもないほど嫌いな人がいないのが救いですが…)。
ワークライフバランスは、自分の気持ちを強く持って維持している感じです。
理想の働き方としては、とにかく1分1秒でも残業したくありません。
もっと言うなら、気兼ねなく帰れるよう、全員定時に帰って欲しいです。
ユーザーID:6386723522
neko
>又、自分が望むワークライフバランスとはなんでしょうか?
私は紆余曲折の結果、
派遣社員と正社員だったころの顧客+α相手の個人でのシステム開発してます。
正社員だったころの顧客っていうのが、勤めていた会社が潰れて、
その時の取引先なんですが…その後そこから広がって微妙に増えてます。
望んでこのパターンになったわけではないのですが、
結果としてもしかして自分に一番合っているかもしれないと思っています。
何といっても、自分でコントロールしやすいです。
正社員だと、会社から無理を言われても逃げられないところがあり、
昔それでちょっと精神的におかしくなったことがあるのですが、
現在はそれが無いです。
兄が会社勤めしていて、過労自殺をしてしまったのですが、
もう頭の中が「社会人ならこのくらいの負荷は当たり前」と
物凄く無理をしていて限界を超えたことを自覚できなかった感じで…。
会社側が社員を「機械ではないのだから無茶をすると疲れるのだ」
という感覚を持たずに人を使うところだった場合、
真面目な人程潰れる、と思います。
ユーザーID:3039395147
おっちゃん
満足している人は少ないと思うのですが「こんなもん」と思ってる人は多いんじゃないでしょうか。
ユーザーID:5413967442
まーく
正社員で毎日15時間労働、土日もどちらかは出勤していますがこの働き方で満足しています。
通勤含めると拘束時間は長いです。
ですが仕事が多分自分に向いてるのでしょう。面白いと思えているので。
人間関係も蹴落としあいみたいな最悪な所を味わってきました。
なので今のところは多少嫌みな人がいても自分の仕事に集中出来、過去を思えば天国の様です。
派遣の方もいらっしゃり、時間ギリギリに来て時間が来たらすぐ帰られますがあまり羨ましいとも思いません。
若い内に思いっきり仕事する、と決めてたからだと思います。
来年から30代、そろそろ働き方を考えないとなぁと思うお年頃です。
ユーザーID:1387109500
李厘
仕事には満足しています。残業は繁忙期限定の2時間です。家庭の都合優先なので断る人もいるし、1時間の人もいます。
ただ、休暇や用事があって外出や早退する時、周りの人がチェックが厳しいので息苦しいです。
しかも翌日その理由をしつこく聞いてくるからウンザリです。
勤続年数が長くてもこれでは休むに休めなく急用でも上司以外に言う必要性があるのか疑問です。詮索好きの人がいなくなれば良いのに。
最近は詮索好きの人の心理を考えて無難な理由を考え、早退外出はしなく半休にしています。とにかく煩わしい。
ユーザーID:9567213974
働くママ
大学卒業後から一貫して同じ業界(正社員)で働いています。
独身時代(24歳まで):年収600万円・9時間拘束・月残業100時間超・休み取れず
結婚後(24歳〜30歳):年収450万円・9時間拘束月残業5時間程度・休み取りやすい
出産後(30歳〜33歳):年収350万円・8時間拘束・月残業2時間程度・休み取りやすい
現在(35歳):年収370万円・8時間拘束・残業なし・休み取りやすい
仕事は大好きで,もっと知識も経験も深めたいと思っていますが,結婚後は家庭優先・出産後は子供優先と価値観が変わったので,その都度職場を変えてきました。
最初に就職した会社は業界でも最も華やかで有名な会社だったので,その時の同僚が現在部下を持って活躍している話を聞くと多少羨ましい気持ちも正直ありますが,自分の選択に後悔はないです。
年収もだいぶ下がりましたが,子供がいる私にとっては拘束時間が短いこと・残業がないこと・急でも休めることが重要なので,十分納得しています。
ユーザーID:0445881626
マンゴーバナナプリン
フリーランス在宅勤務です。欲を言えばきりがないけど、トータルで見れば自分の働き方は気に入っています。
一人で仕事しているので基本的に人間関係の軋轢はゼロ。駆け出しのころはまだよくわからずにクライアントとトラブルもありましたが、今は安心して取引できる固定客に安定したのでストレスなし。
同僚との横のつながりも淘汰されて今残ってるのは信頼できる仲間のみ。
フリーは不安定な働き方かもしれませんが、努力や実力がそのまま報酬に反映される潔さ、フェアな点が仕事を続ける大きなモチベーションになっています。結婚して経済的不安定さは解消されました。
在宅なので住む場所を限定されません。夫が他県や海外に転勤になっても仕事は続けられます(実際続けています)。
仕事の絶対量は少ないので年収はそれほどでもないですが、専門性が求められるため時給換算すると報酬は比較的高く効率がいいです。
拘束時間が短いぶん、余暇や家庭に割く時間も十分あります。
私にとってワークライフバランスの良い働き方は、
年齢的リミットなく細く長く続けられること。
1時間当たりの単価の高さ。
です。
ユーザーID:9896833676
三毛
20代で働き方をフリーランスに変えました。
2・30代は、納期に追われたり、幾日も続いた徹夜にも、顧客の為にガムシャラでした。思えば若さで出来たことで、いろんな意味で楽しかったです。
現在は、有難いことに全国に顧客を持てるまでになりましたので、誠意をもって仕事に取り組んできて良かったと思う結果に繋がっています。
ただ、世界経済に先行き暗雲な状況となったため、倒産で顧客を失ったり、未払いなどの経験もしています。仕事は楽しいだけではないのが現実です。
また、楽しいだけでは発展は望めないと思います。困難があって乗越えるからこそ成長もあるのかと、40を過ぎて思うようになりました。現状に甘んじることのないよう自分を奮い立たせることは、かなり労力がいりますが、可能な限り継続できるよう頑張りたいです。
ユーザーID:2961820289
かな
時給900円事務パート(レセプト関係)、1日6.5時間拘束、主に平日で週4日、
昼食タダで賄い付、飲物もタダ、自転車通勤で10分、制服支給。
月末月初のみ絶対に休めない&残業&連続5日出勤&土曜も出勤ありだけど、
月半ばなら自由に休め、自分で自由に出勤日を決められる。
奇跡的に?女性ばっかりな職場なのに、人間関係がとてもいい!
多少時給は安いけど、この地域ならいい方だし、仕事量からすると妥当な気
もするし、正社員時代のように責任も重くなく、家事も余裕だし、夫にも心
の余裕をもって優しくできるし。
専業主婦だとヒマすぎるし、メリハリなくなるし、私はキャパが大きくない
ので、週20〜25時間くらいで働くのが一番幸せです。
(給料は自分の小遣い+夫婦のレジャー費+家庭の貯蓄(家計の余裕)です)
ユーザーID:9137367020
花梨
既婚、子持ち、派遣就労中です。
勤務時間は1日7時間で週5勤務です。
時給は更新の際に昇給の交渉に成功して、
勤務先ではもっとも高い時給で勤務中です。
自宅からはドアツードアで約30分、
職場の人間関係も良好、ほぼほぼ満足しています。
ユーザーID:6994573130
hh
30代後半、正社員
9時〜17時、土日祝休で残業はほぼありません。
年収は350万円前後
有休は月に1日〜2日は取れますし
年に一回5連続休暇の取得が義務付けられています
海外旅行が趣味なのでシーズンオフに旅できるこの制度があるので
大満足です。
仕事に特にやりがいはありませんが、
今までの経験で仕事にやりがいを求めるのはもう止めましたので
全く問題ありません。
人間関係も普通です。
特に嫌な人もいません。
会社・仕事に多くを求めなければ
不満に感じることは無いと思います。
ユーザーID:1790250385
理恵ママ
41才 中学生と小学生の子供あり。1日4時間半の総合病院受付パートです。通勤は車で10分、制服あり。制服のクリーニングも院内でやってもらえます。病院なのでインフルエンザ予防接種が無料で受けられます。満足はしてないけど、悪くはないかな、って。
ユーザーID:6199161511
怠け者
筋金入りの怠け者です。
本当は働かずにフラフラ遊んでいたい。世界放浪の旅とかしたい。
だけど現実的には働かないと生活できないから嫌々働いています。
指示された最低限の事しかやらず、ほとんど定時に帰って休日出勤はまずしません。もう勤続20年位になり同僚はみな管理職になる中私だけ未だヒラです。
社内の評価はあまり高くなく重要な仕事を任されないからだと思います。
それでも続けられるのは、そんな私の態度でも周りが何も言わず放置してくれる上、とっとと帰って好きな趣味ができる時間が十分確保できるからです。
そんな私でも全国的に有名な大学を出た大手企業の技術職なので、年収は700万位あり、経済的にもかなり余裕があります。
幸い一人者で家庭を持つつもりもないため、いつでも辞められる気楽さはあり、誰からも何も言われないので今後もこのまま惰性で生きていくつもりです。
出世欲とか向上心なんてこれっぽっちもありません。
ユーザーID:8088706399
小夜子
アラフィフですが、奇跡的に事務のパートに雇って貰えました。週5日、午前中4時間/日、自転車で15分の距離、制服あり(私服でも可)。900円/時給。気分屋のお局社員が一人いるのがストレスですが、他は皆良い人です。
ノルマの伝票の打ち込みが終われば、3時間くらいで帰れる日もあります。無茶苦茶忙しかった正社員時代に比べると天国のようです。
親の介護で体調を崩してから、無理しないようになりました。会社も経費的に20時間/週以内に私のお給料は押さえたいようなので、早く帰る分には文句は言われません。
休みは取りづらいです。3日以上続けて休める雰囲気ではないですね。一応、お盆と年末は3連休ですが。取り敢えず1時間でも顔を出して、大まかに処理して後は同僚に頼んで帰るという分には、大丈夫です。
職種によって勤務時間がバラバラなので、他の会社とは少し違うと思います。私はダラダラ無駄話をするのが嫌なので、午前中のみ、昼休みなし、ノルマをこなしたらサッサと帰れる今の会社が気に入っています。
ユーザーID:2543342193
50代兼業主婦
教員です。こんな時間にレスしているのは、実は体調を崩して先週から休んでます。起き上がれるようになりましたが、勤務するエネルギーが出なくて・・・、娘が前に話していた「発言小町」を初めて開いてレスしております。
学校や教員に対するトピも多く、ますます落ち込みました。
情けないと思われるでしょうが、この歳(52歳です)になって担任を持つのは結構きついです。楽を求めて特別支援学校にうつる友人も多いですが(正直、仕事が緩いので。小学校の担任は仕事が多く休む間がありません。)私はそういう気持ちで特別支援へ移るくらいなら退職したいと思う方です。何だか、ずるい気がして・・・。さりとて、恥ずかしながらまだ高校生の息子がおり、この先、大学受験も控え、退職する勇気がありません。
小規模校なので、音楽や書道だけ教える専科の教員はいません。今年は高学年担任になり、来月には合宿も控えていますが、正直、体力がもちません。体調を崩したくらいで休みやがって!と保護者が陰口叩いているのもわかっていますが、つらいです。
私くらいの歳で小学校の担任はきついです。勝手ですがもう少しゆるめの勤務形態を希望しています。
ユーザーID:4478951972