40代の夫婦、妻からの書き込みです。
一昨年に神経難病の診断を受けた義父の介護のために、夫が今月から介護休職を取りました。
夫婦そろって介護職であったため、夫の実両親への思いも分かり、結果現在夫は介護単身赴任中です。
夫の両親がこちらへ引っ越してくることをは拒否されたこと、我が家の生活のため私は仕事を辞められず、この選択となりました。
私たち夫婦の下の息子はまだ小学生です。私の勤務先が遠方で通勤に1時間半以上かかることもあり、上の娘が部活を切り上げ、早く帰宅。宿題の見守り・夕飯調理など本当に頑張ってくれています。
ただ、私の中で何かが、もやもやしています。
何年続くかわからない介護のため、おそらく3ヶ月後に夫は退職することになると覚悟はしています。
介護単身赴任も、どのくらい続くか見当がつきません・・・
冷たいといわれることもわかるのですが、終りが来たときに、また夫婦として家族として一緒に夫と暮らすことを私が選択することができるのか、最近考え込んでしまうようになりました。
このあたりのもやもやを夫と話すことができれば良いのかもしれないのですが、お互いに時間もなく、会話もほとんどなくなってきました。
夫の立派な優しい選択であり、私も応援していたはずなのに、
もやもやする自分の気持ちがわからず、このトピを立ててしまいました。
同じような立場の方は、いらっしゃるのでしょうか?
ユーザーID:6870396060