トピを開いて頂きありがとうございます。
私=30代前半、年中女児、2歳男児の母、週一で深夜短時間のパート。Aさん=20代後半、年中女児、1歳男児(保育園)、日中週5パート。
Aさんとは家も近所、園バス停も一緒、家族ぐるみの付き合いです。
普段は大らかなAさんが大好きですが、どうしても納得できず悶々とする所があります。
それはAさんの子供が病気した時の配慮の無さです。
3日前からAさん女児がマスクをしてきました。「風邪?」と聞いても「朝だけ咳。咳き込んで吐いちゃったけど風邪じゃないし、昼間は咳出ないと思うから!」と。
そして今朝になって、ウチの娘が咳き込んで吐きました。明日は親子遠足なのに。ちなみにAさんはまだ病院へは連れて行ってないそうです。
先月はAさん女児が1週間熱が続き、ずっと登園させた結果、うちの子にもマスクはしてましたがやはり遷り、楽しみにしていた週末の予定は残念に終わりました。
今までも、遊びに誘われたので行ってみるとAさん男児が胃腸炎だった事さえあります。
保育園へも熱や嘔吐があっても預け、仕事中に呼び出される事がある様で、その時の反応は「やっぱりダメだったかあ」と言う感じです。
Aさん曰く「幼稚園は無理させちゃダメ。保育園は仕方がない。」そうです。十分幼稚園にも無理して行かせてる気がするんですが、価値観の違いでしょうか。
私は子供の急な病気や園行事に対応出来る様、深夜と園が休みの日曜に、主人に子供をお願いしてパートをしています。子供が病気をしたら、他の子に遷さない様に早めの休養、通院を心がけてます。
それぞれの家庭の事情があるにせよ、それを怠っているAさんと、どうしてもお互い様と思えず、毎回一方的に遷され、その度に親子で楽しみにしていた予定を崩されるのが、本当に辛く我慢の限界です。
私が神経質すぎるんでしょうか?よくある普通の事なのでしょうか?
ユーザーID:2398813213