初めまして。皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿します。
表題のとおり、上の階の物音について悩んでいます。築10年の分譲マンションで、私の上が最上階になります。間取りが違うのですが、私の寝室の真上は広いリビングでもなく廊下でもないため、走り回られることもないだろうと思い購入を決めました。
今年に入ってから、深夜1時〜3時の間にほぼ毎日、物音がきこえるようになりました。当初は家具をずるずる引きずる音で、管理会社に連絡し周知の張り紙(夜家具をひきずる音がすると苦情がありました、との内容)をしてもらったら、その音は殆どしなくなりました。が、ドアを激しく開閉する音や足音(踵歩き)、重い物を動かすような音はやみません。男性の一人暮らしだと思われます。
上階が帰宅すれば音でわかるし、でかける際もうるさいのですぐわかります。私の部屋でTVをつけていても、音はきこえます。帰宅時の音も迷惑なのですが、都市部なので23時は許容範囲かと我慢できます。が、深夜2時前後は我慢できません。
私自身は、音に神経質ではないと思います。この物音に悩むようになる前(上階が別の人だった?)は、上から普通の生活音(洗濯機や掃除機など)が聞こえると逆に心強いくらいで、外の通行人の話し声や車の音なども、深夜でも気になりません。
なのに、上階からの深夜2時前後の物音は、大変ストレスです。最近は睡眠薬を常用するようになってしまいました。ベッドに入ると「また音がするのでは」と怖くなるからです。でも薬を飲んでいても音で目が覚めてしまいます。このままでは心を病みそうで不安です。
管理会社は事なかれ主義な所です。管理組合は、長が上階のその人本人なので、頼れません。
やはり自分でお願いにいくべきでしょうか。他に良い方法があれば、ご教示いただけませんか?どうぞよろしくお願いします。
ユーザーID:4991209862