トピを開いてくださりありがとうございます。
ちょっと疑問に思ったので答えてくださる方がいたら嬉しいです。
三年半ほど前に今の家を買いました。分譲新築一戸建てで、同じ造成地に24世帯ほどが引っ越してきました。
町内会に入る事は住宅購入時に不動産屋から説明を聞いていましたが、入り方が分からず特に不便を感じていなかったので入っていませんでした。
二年半ほど前、すぐ近くの住宅地に住んでいる人たちの町内会日で街灯やペットボトル回収などがまかなわれていることを知り、とても恥ずかしくなりました。
24世帯のうちの一人が窓口になって入会手続きを取って下さることになったので、慌ててお願いし入会しました。
でも、その方によると24世帯のうち1世帯だけ町会に入らない世帯があるそうです。郵便受けに手紙を入れたそうですが、それでも入会の意思がないそうなので結局その世帯だけ入らず今に至ります。
回覧板もその世帯を飛ばして回すそうです。
町内会費には災害時の備蓄品購入費用も含まれているのに、何か大災害があったらその世帯はどうするつもりなのだろうと疑問に思います。
いざとなったら「町内会に入っていないのだから渡せない」とは言えないと思います。
自宅で完璧に備蓄をしているとも考えられません。そのご一家は中高年のご夫婦と大学生くらいの息子さんが二人なので備蓄だけで一部屋埋もれてしまいそうだからです。
町内会に入会するよう購入時に言われていて、しかも入会の窓口を引き受けてくれる人までいるのに入会しない理由って何だろう?とヒマなので考えてしまいました。
入会していない人を責めるわけではありません。
ただ純粋に理由を教えていただければありがたいです。
ユーザーID:5078028572