結婚して家を離れ、去年10年間ぶりに70代半ばの実両親と同居しました。
同居の理由は、実父側は跡継ぎや老後を考えて言い出し、私達は今後の転勤、生活拠点、子供の育児、親の介護を視野に入れながらの三世代同居で、いずれ家を建直すことを視野に上手く生活できればと思いました。当座の耐震工事、車の買い替えなど一千万くらいかけ折半しました。
実両親は75歳前後です。多彩な趣味をもち町会で幅を利かせ、元気で快活で年相応には健康でありがたいことなのですが、どうもまだ上手く行きません。以下のことにイライラしています。
1収納や引き出しの整理ができておらず管理できてない。物が溢れている。
2スケジュールを何度も何度も必要以上にいい、それをこちらにも求める。
3朝起きてから出かけるまでの短い時間にも、子供を茶化し子供へのサービスだと思っている。
4実父のテレビの音がとても大きい。暇な時はリビングで寝そべり時代劇など同じものを一日中見ていて父親の加齢臭で部屋が臭い。
5実母が自分のお古や買ったまま着ない服を私に着せたがる。
6食事の支度や洗濯などルールを決めようとしない。決めても2日ともたない。75歳なんだからと笑って終わり。なので揉める。
7都内にしては広い庭があるが、マトモに歩けないほど草木があり今も植木を増やして置いている。(庭の維持費で年間15万もかかる)
仲良いときもあるのですが考えていた以上に親と話が通じず、自分も感情的になってしまいます。夫は朝6時半に起きて誰にも会わずに出勤、夜は遅く帰宅して寝て不満をいいません。子供(5歳)は生活は楽しいようですが。
私が何かいうと「うるさくて聞いていられない」「結婚してお嫁にいったくせに(私達は名字違います)あちらの両親に相談すれば?」といいます。
父は大体いつも母の味方です。
どうしたら生活しやすくなるでしょうか。
ユーザーID:3630978381