35歳、結婚2年目の主婦です。
これからどうすればいいのかわからず相談させてください。
結婚が決まり、お互い子供が欲しかったので婦人科で検査を受けたところ「可能性はゼロではないが体外受精でも相当難しい。子供のいない人生もある」と言われました。結婚を取り消すことも考えましたが、「可能性がゼロではないなら頑張ってみよう」と彼に言われ結婚しました。私は子供のいない人生を思い浮かべて結婚をしましたが、彼は治療で授かった人生を思い浮かべての決断だったように思います。
不妊治療を始めましたが持病(内科疾患)の影響もあり体外受精をする前の治療ですら普通の人では起こらないような副作用に苦しみ後遺症まで残ってしまいました。今は治療をしていませんが後遺症の痛みで日常生活も辛いです。早く体外受精をしないといけないのに気持ちがついていきません。また新たな病気になるのではないかという不安が消えず、でも子供を産まないと彼と結婚した時の約束を破ることになります。。
彼は私の不妊がわかってからも一貫して子供が欲しいといいます。「体外受精は私の身体では辛そうだから養子にしようか」とも言ってくれますが「子供はいらない」とは言ってくれません。
ネットで女性側の不妊の相談などで「子供はいらない、君がいれば十分、子供のために結婚するわけじゃない。。。」旦那さんから言われている方をみると、私もそんな風に言ってほしかったと思ってしまいます。とても優しい彼なので期待してしまいました。と、同時にそんな優しい彼が子供欲しいと言い続けたり養子を考えてるということはかなり子供が欲しいということなんだとも思います。また、子供いなくてもいいよ、という言葉を期待している自分がただ傲慢なだけなんだ、そこまでの価値がないから仕方ないとも思います。
続く
ユーザーID:2004720580