そんなつもりではなくても、トラブルになってしまうのが人間関係ですが、私も、自分では意図しないところで、誤解から始まったトラブルに巻き込まれました。
名誉を回復しようと一生懸命説明をしましたが、当事者間は問題の内容以上に周りを巻き込んで大事になり、結局距離を離すことで鎮静化しました。
そもそも問題の発端は、単なる誤解なのですが、誤解って話し合わなければ解けないですよね。話し合いすらできない状況の険悪さに、とうとう誤解は解けませんでした。
ここからがご相談です。
お互い当事者は自分は間違っていないと思っていますので堂々としています。
月日が流れ、全く別の人事異動で、誰が昇格するのかという段階で、自分が信頼されていないということに気づきました。原因はトラブルの内容ではなく、トラブルになるような人ということです。
一方で誤解して私を誹謗した人は信頼されています。当事者同士は非難され、噂で人を誹謗した人は無罪放免、なんだか納得いきません。
多くの人が、そもそもトラブル起こすなんてとか、それだけが原因?とおっしゃるでしょうが、大きな原因は確かにそれです。
そのトラブルが確かに本人の非ではないのに、トラブルを起こした人って要注意人物ってことですか?
我慢してひたすら努力してやっと自分の信用を取戻しここまで来た5年間、あと何年土の中を掘り続ければ地上に出られるのでしょう。
ユーザーID:5495756376